企業理念が出来るまでCorporate Philosophy
「夢・感動プロジェクト」
ある日、ナガノトマトの営業担当の社員がお得意様から聞かれました。「ナガノトマト、方針変わったの?ナガノトマトの変わらないものって何なの?」
その社員は「うっ」と詰まり、答えることができませんでした。
「ナガノトマトはこういうことを大切にしている会社です。このことはずっと守り続けます。」
そう答えることができて、皆が同じ想いに集まって働けたら素晴らしいな。そんな社員の想いも一つのきっかけになり、ナガノトマトの企業理念を策定する活動「夢・感動プロジェクト」はスタートしました。

-
ナガノトマトの価値って何だろう?
参加メンバー:部門長・経営職
実施日:2005年4月~10月
ナガノトマトは社会にどんな価値を提供する会社でありたいか、ナガノトマトのずっと変わらない価値は何か、時代と共に変化可能な部分は何か、を検討しました。
-
人が口にするものを扱っていることは 命を預かっているということ
-
-
-
みんなで語ろう
参加メンバー:全社員
実施日:2005年7月~10月
ナガノトマトの残しておきたいいいところ、変えていきたいところ、将来どんな会社にしたいか、を自由に語りました。(社員ワイガヤ)1回のワイガヤは、 10名~15名ぐらい。
社員全員がワイガヤに参加しました。-
目指すのはナンバー1 ではなく、オンリー1
-
人が見える会社 顔の見える会社
-
-
ナガノトマトが大切にしたいことってなんだろう?
参加メンバー:ビジョナリーカンパニーチーム
実施日:2005年11月~2006年4月
様々な部署のメンバーで構成される理念検討チーム ビジョナリーカンパニーチームで考えました。
部門長・経営職・社員から出た意見を踏まえ、ビジョナリーカンパニーチームで検討しました。-
-
お客様の笑顔が見えるのは 食品の会社にいれるから
-
ナガノトマトに関わる人と 幸せな気持ちを分かち合っていきたい
-
-
皆さんはどう思う?
参加メンバー:全社員
実施日:2006年2月~3月
ビジョナリーカンパニーチームで考えた理念案について、各職場毎に会議(職場ワイガヤ)を開き、意見を聞きました。
自分の所属する職場で社員全員が参加しました。-
-
立派な言葉じゃなくていい もっと俺らの言葉にしたいんだ
-
-
-
想いがまとまってきた
参加メンバー:有志
実施日:2006年4月
職場ワイガヤの意見を取り入れ再度、理念案を作りました。 仕事が終わった時間に参加者を募りました。
-
-
あとは、みんながこの言葉の中に
どれだけの想いを込められる、 行動できるか
-
-
-
理念の策定
今までの意見を集結し、ナガノトマト企業理念を策定しました。
-
理念の共有と定着
2006年6月10日 社員全員が集まり、理念発表会を行いました。
1人ひとりがナガノトマトの理念を胸に刻み、新しいナガノトマトへの第一歩を踏み出しました。