ナガノトマト

自然の恵みが数多くある信州… 自然の恵み 数多くある信州… ナガノトマトはそんな 〝信州〟にこだわり続けます

ナガノトマトのこだわりCommitment

  • TOP
  • ナガノトマトのこだわり

Commitment to Shinshu

信州へのこだわり

信州の豊かな自然と風土が育むトマトときのこ。
ナガノトマトでは、長年にわたりこの地で育まれる素材にこだわり、契約農家とともに品質の高いトマトを育てています。
また、信州特産のえのき茸を使った「なめ茸」は、その味と品質で長年ご愛顧いただいています。
私たちは、自然の恵みを最大限に活かし、皆様に安心してお召し上がりいただける商品をお届けします。

ナガノトマトの4つの質

私たちは、自然の恵みである農産物を加工した飲料・食品をお客様にお届けしています。
それは、お客様の健康や生命をお預かりする、とても大切な仕事と考えています。
そのため、私たちはまず「品質」にこだわりを持ち、絶え間ない追求を行っております。

「商品の品質」はもちろん、「人の質」、「仕事の質」、「組織の質」。
この4つの質を総じてナガノトマトの品質と考えています。
私たちナガノトマトはこれからもこの「4つの質」を追求することによりすべての人々に信頼される企業として社会に貢献してまいります。

Commitment to Tomato

トマトのこだわり

信州とトマト

ナガノトマトは、その名の通り、トマトジュース、トマトケチャップなどのトマト加工品を製造・販売している会社です。
前身である、「長野県購買販売連合会 村井工場(昭和20年代)」の頃から、トマトピューレを製造しています。
信州の気候は、日照時間が長い、雨が少なく湿度が低い、昼夜の気温差が大きいといったトマトの育成に適した気候に恵まれています。
そのため、ここ信州でトマトはおいしく育ち、全国でも有数のジュース用トマトの生産地となっています。

詳しく見る

Commitment to Nametake

なめ茸のこだわり

信州ときのこ

信州では、農作業ができない冬の副業としてえのき茸の人工栽培が広がりました。今では農家ではなく企業での生産となっていますが、長野県の栽培量は全国の約60%を占めています。
そんな土地柄から、ナガノトマトではえのき茸のビン詰め「なめ茸茶漬」を昭和41年に発売したのです。
選りすぐりのきのこを使って、長年親しんでいただいている変わらない味を皆様にお届けしています。

詳しく見る