2024年10月アーカイブ

syoasyuunokiyo1.jpg

定番の山形村の清水寺へ。。。。

syoasyuunokiyo12.jpg

青い空にお堂がキレイですね。

syoasyuunokiyo13.jpg

こちらは杉の参道と、庭の苔も素敵なんですよね。

お地蔵さんと苔っていいですよね。

syoasyuunokiyo15.jpg

syoasyuunokiyo14.jpg

前回紹介していなかった鐘楼です。

syoasyuunokiyo16.jpg

上に自由に上がれます。

上から眺めると緑がひときわきれいに感じます。

しかし、紅葉が大幅に遅れていますねぇ!!

syoasyuunokiyo17.jpg

朝日村

| コメント(0) | トラックバック(0)

asahuimura1.jpg

こちらも定期的に行きたくなる場所です。

川の雰囲気が好きなんですよね。

緑もきれいだし。。。。

asahuimura3.jpg

たまたま通りかかった畑に黄色の花が!知らない植物で、何か分かりませんでした。

でも、畑なので栽培していると思うのですが、、、、

asahuimura2.jpg

そして。。。。山形村へ続く道でいつも気になっていたところへ寄ってみました。

asahuimura5.jpg

大きな松の木で碑のようなものが建っています。一里塚のように見えるのですが何だろう、、、とずーっと思っていたんです。

でも交通量があるし車が停めにくいので、通りすぎていました。

asahuimura4.jpg

横手ヶ崎お夏之遺跡碑となっています。。説明書きがありません。。。

ネットで調べたところ、この場所 横手ヶ崎に昔 美しい女狐がいたとのこと。

塩尻桔梗ヶ原を支配していた玄蕃之丞と、嫁入り行列に化け、名主の家に入って用意されていた料理を平らげてしまったそう。

見事な化かしっぷりのお夏に親しみを込めて、碑を建てたのでそうです。

塩尻市民の私にとって、玄蕃之丞は馴染みがあるので、ここでそんなつながりがあるとはビックリでした。

asahuimura6.jpg

konnsa-tototo1.jpg

10月26日に実家である塩尻市 興龍寺にてコンサートが開かれました。

住職の兄がリサイクルショップで購入した大正時代のピアノで奏でるコンサートです。

演奏は、、、地元の演奏家セバスチャン。

やはり生の演奏はいいですね。

とても楽しかったです。

ちなみに。。。バイオリン奏者は同級生なんですよね。

小学校時代の音楽会でのバイオリン演奏、懐かしいです。

konnsa-tototo2.jpg

本堂でのコンサートでした。

konnsa-tototo3.jpg

dakekannnnnnnnnbaba1.jpg

ダケカンバの幹って美しいですねぇ。。。

高所でないと生えていないので、松本周辺だと美ヶ原が一番近いでしょうか。

今年は北信の山に行けてないですね。。。。北信のダケカンバも見たいですが、もうこんな時期なので来年かなぁ。

dakekannnnnnnnnbaba1-1.jpg

dakekannnnnnnnnbaba2.jpg

dakekannnnnnnnnbaba3.jpg

王ヶ頭

| コメント(0) | トラックバック(0)

hoteruoisiimonoatta1-1.jpg

王ヶ頭ホテルへ移動して一息です。

hoteruoisiimonoatta1.jpg

沢山のメニューがあります。

隣の方がビーフビーフシチュー食べていてとっても美味しそうでした。

そういえば、以前このホテルに宿泊したとき、とってもお料理が美味しかったのを思い出しました。

次回はランチをここでしよう。。。と思います。

hoteruoisiimonoatta2.jpg

hoteruoisiimonoatta3.jpg

テレビ塔横から降りていきます。

hoteruoisiimonoatta6.jpg

↓ 佐久方面です。

hoteruoisiimonoatta5.jpg

真ん中に見えるのが車を置いてきた駐車場ですね。

久しぶりに来て気持ちよかったです。

年1回は来たいですねぇ。

hoteruoisiimonoatta4.jpg

王ヶ鼻

| コメント(0) | トラックバック(0)

akidakaraouga1.jpg

美ヶ原自然保護センター駐車場から30分程登って、王ヶ鼻へ!!!

たくさんの方が岩の上から眺めています。

絶景です。下を覗くとぞくぞくしますね。

ちょうどお昼の時間帯だったので、岩の上でお昼にしました。

先ほどの思い出の丘から移動している間に、雲が出始めました。

筋状の雲の様子も美しいですね。

akidakaraouga2.jpg

akidakaraouga3.jpg

↑ 北アルプス

↓ 富士山と八ヶ岳、南アルプス

下に見えているのは三城牧場ですね。

akidakaraouga5.jpg

牧場をアップにするとこんな感じ。

akidakaraouga7.jpg

↓ 王ヶ鼻に登っている時に撮影した富士山。

akidakaraouga5.jpg

テレビ塔方面です。

akidakaraouga6.jpg

omoidenooka1.jpg

さて、美ヶ原へ向かいました。

目的地は王ヶ鼻と王ヶ頭です。

あんまり景色が素晴らしいので、途中で思い出の丘へ寄りました。

ここは北アルプスが一望できるんですよね。

頂上までは駐車場から歩いて10分くらいです。

omoidenooka2.jpg

穂高連峰くっきりでした。

槍ヶ岳もしっかり形が分かりますね。

omoidenooka3.jpg

omoidenooka4.jpg

以前と比べて笹がどんどん増えて、一面笹になってしまっています。

そして、レンゲツツジがどんどん少なくなっていますね。

木が小さくなっているので、今後も年々レンゲツツジはなくなっていく気がします。

おまけに、夏に花畑だった場所は現在まったくなくなってしまいました。

omoidenooka5.jpg

美鈴湖

| コメント(0) | トラックバック(0)

misidudududu3.jpg

久しぶりの美鈴湖。

東屋があるので、いつもここに寄ります。

前はここにずらーっとヘラブナ釣りの方々が並んでいたんですが。。。いないですね。

misidudududu2.jpg

misidudududu1.jpg

東屋から離れたら奥にいらっしゃるのが見えました。

皆さん、移動されたんですね。

misidudududu4.jpg

ネギ畑

| コメント(0) | トラックバック(0)

negibatakekeke1.jpg

山形村を車で走っていたら、、、、ネギ畑がたくさんあり、美しかったので撮影。。。。

整然と並んでいる様子が美しいですね。

negibatakekeke2.jpg

こちらの白菜は収穫までもう少しですね。

negibatakekeke3.jpg

そして、、、キャベツの収穫中でした。

negibatakekeke4.jpg

hakubutukakakakannnn1.jpg

浮世絵博物館へ来たら、隣の松本市歴史の里にも寄らないと。。。。。

正面の建物は和風の旧松本区裁判所庁舎。

この建物好きなんですよね。

明治41年に松本城二の丸御殿後に建てられたものです。

昭和52年に新庁舎建設に伴い、取り壊しが決まっていましたが、後世に残したいという市民の保存活動により移築されました。(松本城と同じですね)

現在は国の重要文化財です。

hakubutukakakakannnn2.jpg

↑玄関ホール とってもおしゃれ。

↓廊下

hakubutukakakakannnn3.jpg

天井ですが、「格天井」といい、角材を格子のように組み合わせてつくられます。

手が込んでおり、格式が高い部屋に使われたそうです。

hakubutukakakakannnn4.jpg

hakubutukakakakannnn5.jpg

↓そして、、明治憲法下の法廷を再現しています。

hakubutukakakakannnn6.jpg

↓ 明治~昭和前期まで、判事や検事、弁護士などは刺しゅうの入った法服を着ていました。

刺しゅうの色がそれぞれ異なっています。

実は、、、、9月まで放送されていた朝ドラの「虎に翼」を見ていたのですが、主人公は女性で初めて弁護士・判事・裁判所長になった三淵嘉子さんがモデルでした。

この特徴的な法服を身に着ける場面を多く見ていたので、こちらの部屋で再現している人形も着ていたり、展示されているのを見て、ちょっとテンション上がりました。。。。

hakubutukakakakannnn7.jpg

高松寺

| コメント(0) | トラックバック(0)

kousennji1.jpg

浮世絵博物館近くの高松寺さんです。

kousennji3.jpg

山門から本堂に向かって両側の100体観音様が印象的です。

kousennji2.jpg

kousennji4.jpg

山門下から・・・・本堂前でご住職が葬儀社さんと打ち合わせ中だったので、遠目からの撮影のみです。

kousennji5.jpg

ukiyoeeeehakubutu2.jpg

松本市島立にある浮世絵博物館へ。。。。。

ukiyoeeeehakubutu1.jpg

テーマは「江戸のおいしいもの」

江戸時代はさまざまな食文化が広がった時代。

鬼平犯科帳で、江戸の料理屋やさまざまなお料理が出てくるので、すごく興味があったのです。

ukiyoeeeehakubutu3.jpg

ukiyoeeeehakubutu6.jpg

浮世絵制作体験コーナー

順番にスタンプを押していくと色鮮やかな浮世絵が出来上がります。

ukiyoeeeehakubutu4.jpg

ukiyoeeeehakubutu5.jpg

展示作品の中で一番好きだったのはこちら↓

「神無月はつ雪のそうか」

本当は3枚で、この左にもう一枚あります。。。屋台の蕎麦屋の様子です。

女性たちは夜鷹だそうです。雪降る寒い夜にお蕎麦を食べていたんですね。

ukiyoeeeehakubutu7.jpg

sasameiroro1.jpg

続きです。。。。

笹が植えられた森もあり散策できます。

静かですねぇ。こちらの笹離宮は茅野市です。

人も少ないので、のんびりできます。

sasameiroro2.jpg

sasameiroro3.jpg

おまけ、、、、、、笹離宮の駐車場の隣なんですが、すごくりっぱな建物なんです。

それもお城のような、すごい協会のような、すごい豪華な建築物。

実は会社の社屋なんですよね。何の会社なのかはわかりませんでした。

sasameiroro4.jpg

sasameiroro5.jpg

笹離宮

| コメント(0) | トラックバック(0)

sasaaaarriririkyuu1.jpg

数年前に1回紹介していますね。

笹類専門の植物園。。。。というか本当は、桂離宮の昭和大修理を担当した建築家 安井清さんの設計した回遊式数寄屋庭園です。

sasaaaarriririkyuu4.jpg

sasaaaarriririkyuu3.jpg

芝生ではなくて、すべて笹なんですが。。。そう見えないですよね。美しい庭園です。

sasaaaarriririkyuu2.jpg

sasaaaarriririkyuu5.jpg

iroitokosumossu1.jpg

いつも通る岩垂原のコスモス。

iroitokosumossu2.jpg

実家のご近所さんのコスモス

iroitokosumossu3.jpg

iroitokosumossu4.jpg

そして、実家の花々です。。。

本堂前庭、観音様の横のツツジがなぜかきれいに咲いています。

iroitokosumossu6.jpg

十王堂そばの彼岸花。

iroitokosumossu5.jpg

gunseisiterutokorosukunai1.jpg

今年の彼岸花は遅かったですね。

暑すぎたんですね。

塩尻 洗馬 上組の東漸寺さんです。

こちらは私の地元なので行きやすいです、、、が、日影が先に咲いて徐々に日向が咲くので、合計3回見に行きました。

gunseisiterutokorosukunai3.jpg

↓ 桜の木の下で木陰になっているこの場所が真っ先に咲きます。

gunseisiterutokorosukunai2.jpg

gunseisiterutokorosukunai6.jpg

そして、山門に続く道のところが日当たりがいいので、最後に咲きます。

gunseisiterutokorosukunai5.jpg

白い萩の花とともに。。。。

gunseisiterutokorosukunai4.jpg

長野県は彼岸花が咲いているところが少ない気がします。

田んぼでも見かける場所は限られている印象ですね。

南信の方が多いようなので、暖かい気候の方が育ちやすいのでしょうか。

OYAKI FARM

| コメント(0) | トラックバック(0)

oyakifa-mu1.jpg

いろは堂さんが2022年に篠ノ井にオープンしたお店です。

行ってみたいと思っていたのです。やっと来ることができました。

oyakifa-mu2.jpg

おやきも1つずつ、袋に入り食べやすくなっていますね。

oyakifa-mu3.jpg

階段を上がると、広い開放的なテラスになっています。

気持ちいいです。

こちらで、皆さんおやきを食べてます。

oyakifa-mu5.jpg

oyakifa-mu4.jpg

鬼無里の本店にも行きたくなりました。

本店は囲炉裏を囲み、お茶を飲みながら、おやきを食べることができました。

もう何年も行ってないですね。

今も同じようにできるのかしら?

ohanatatiii1.jpg

昨日に続いて、、、イングリッシュガーデンです。

咲いていた花を紹介。

ohanatatiii2.jpg

秋のダリアが目的でしたが、他の花々も咲いていて見ていて楽しかったです。

ohanatatiii6.jpg

ohanatatiii3.jpg

ohanatatiii4.jpg

ohanatatiii5.jpg

ohanatatiii99.jpg

ohanatatiii8.jpg

ohanatatiii9.jpg

ohanatatiii7.jpg

syosyuunoga-en1.jpg

7月に続き蓼科バラクライングリッシュガーデンへ。

初秋の花々が咲いています。その様子は明日アップします。

この時期は落ち着いた様子でのんびりできます。

まだまだ暑い日がありますが、木陰は涼しいですね。

syosyuunoga-en4.jpg

syosyuunoga-en3.jpg

syosyuunoga-en2.jpg

今回のガーデンで一番びっくりしたのはこれ ↓

ちょっと分かりにくいですが、、、世界最大の葉を持つと言われているグラネラ・マニカタ。

葉の直径が1メートル以上ありました。

syosyuunoga-en8.jpg

ガーデンを回った後は、お茶ですね。

こちらのスコーンが有名で美味しいんです。

クロテッドクリームをたっぷりつけて食べると美味しいですよね。

半分以上はこれが目的で、こちらへ足を運んだ気がします。。。。。

帰りには自宅で楽しむため、お土産にスコーンを買いました。

syosyuunoga-en6.jpg

syosyuunoga-en7.jpg

kotirahadainidan2.jpg

いつものように横川ダムへ。

ここは外せません。。。

kotirahadainidan1.jpg

夏の横川も好きですね。

kotirahadainidan4.jpg

kotirahadainidan5.jpg

また、紅葉の時期に来たいと思います。

kotirahadainidan3.jpg

jayiiiiiisi1.jpg

夏に涼もうと横川に行ったのに、掲載をすっかり忘れていました。

大変、失礼しました。。。。思い出として掲載します。

↑ まずは蛇石です。蛇のように見えるでしょうか。。。

川のそばは涼しいです。子供たちは、飛び込んだりして川遊びをしていました。

jayiiiiiisi2.jpg

jayiiiiiisi3.jpg

こちらは、モミジの名所にもなっています。

jayiiiiiisi4.jpg

駐車場わきに石仏などがあり、説明文が書かれていました。

jayiiiiiisi5.jpg

jayiiiiiisi6.jpg

木地師とはろくろを使ってお椀などをつくる職人です。

流浪職人のため、渡り歩いていたようですが、説明文には、江戸時代に横川に二十数戸いたことが書かれています。

疫病により亡くなった木地師のお墓があり、後にここにまとめて供養されたそうです。

木地師は文得天皇の皇子の惟喬親王が業祖とのことで、家紋が菊花になっています。

※ちなみに南木曽には今も「木地師の里」がありますね。

jayiiiiiisi7.jpg

このアーカイブについて

このページには、2024年10月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2024年9月です。

次のアーカイブは2024年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

2024年11月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

オンラインショップ

長野県塩尻市の山間の村にある「興龍寺」というお寺に生まれました。
小学校へは1時間ほど歩いて通ってましたが、毎日まっすぐ帰ることはありませんでした。自然に恵まれていたので、近くの山を越えたり、湖を1周したり、カブトムシを捕りに行ったり、川や田んぼで遊んだり…ともかく毎日、違う経路で遊びながら帰っていました。
その当時はあまり感じていませんでしたが、今は信州の四季折々の自然の美しさを実感しています。
そこで、私が感じた信州の自然の素晴らしさを、随時お伝えしていきたいと思います。