2024年8月アーカイブ

nagoyamesitaberezuzuz1.jpg

この間の週末、名古屋に行っていたのですよ。

しかし、夏休み終わり間近のせいか、名古屋めしのお店は観光客でともかく激混みでした。

味噌煮込みうどんの山本屋総本家、味噌カツの矢場とん、きしめん屋さんなど、、、11時10分程にはそれぞれ30人くらい並んでいました。

もともと並ぶの大嫌いなので、比較的空いていた居酒屋さんのランチとかにした次第です。

きしめん、どて丼も美味しかったです。

きしめんは専門店など何回か食べたことがありますが。。。個人的には、名古屋駅の特急しなのの乗り場10番線のきしめんが一番好きです。

nagoyamesitaberezuzuz2.jpg

夜は焼きとん。これまた美味しい。

nagoyamesitaberezuzuz3.jpg

魚屋さんのミックスフライ。アジ、エビ、牡蠣ですね。

nagoyamesitaberezuzuz4.jpg

天丼(穴子・エビ)もおいしくいただきました。

nagoyamesitaberezuzuz5.jpg

おまけ。。。

前に東京へ行ったとき、つばめグリルのハンバーグ久しぶりに食べました。

やはり美味しいですね。

nagoyamesitaberezuzuz6.jpg

郷福寺

| コメント(0) | トラックバック(0)

suisengouuuhukkku1.jpg

ちょっと前の写真になってしまいますが、、、、郷原宿の郷福寺さんです。

夏スイセンを見に行ったんですが、、、、ここも花はまばら、、、、暑すぎるせいでしょうか。

気温が高すぎて、いろいろな植物の花の咲くタイミングがよくわからないのと、花の数が少ないように思います。

suisengouuuhukkku2.jpg

suisengouuuhukkku4.jpg

suisengouuuhukkku3.jpg

zouzougawasuiiiiro1.jpg

何度も紹介していますが、、、、塩尻市両小野地区 塩尻方面から善知鳥峠を下った左側です。

国道に看板が立っているので、入っていくと駐車場があります。

明治39年に中央東線が通った際に、線路をまたいで田畑に水を送る為に作られました。

本当は5連のアーチだったようですが、今は2つ土の中なので3連だけ見えている状態です。

zouzougawasuiiiiro3.jpg

zouzougawasuiiiiro2.jpg

zouzougawasuiiiiro4.jpg

現在は田んぼも少なくなり、水路としては使われていないかもしれません。

zouzougawasuiiiiro5.jpg

hanansyouma1.jpg

夏はたくさんの花々が咲き誇るので、紹介します。

↑ レンゲショウマ 初めて見ました!!!森の中にひっそりと咲いています。

↓ シモツケソウ 群生しているとピンク色が華やか!行ったときはほとんど終わりでした。(残念!)

hanansyouma5.jpg

hanansyouma3.jpg

↑ ユウスゲ ニッコウキスゲに似ていますが、色が少し薄い黄色で、花びらの厚みもニッコウキスゲに比べると薄いです。

↓ アケボノソウ これも初めて!花びらの模様がステキです。

hanansyouma7.jpg

hanansyouma2.jpg

↑ 山ゆり 子供の頃は実家のそばに咲いていましたが、、、、今は山で見かけることがなくなりましたねぇ。

↓ マツムシソウ 夏の終盤の高原に咲く花の代表ですね。

hanansyouma4.jpg

hanansyouma6.jpg

↑ フシグロセンノウ 実家の裏の山際にも毎年咲く花です。

↓ 渡りをする蝶、アサギマダラがいました。薄い水色の羽が美しいです。観察していて気が付いたのですが、体は水玉模様なんですね。

hanansyouma8.jpg

matumussiyatutu1.jpg

あまりに暑いので、涼しいところへ行きたいと

2年ぶりに富士見パノラマスキー場へ!

ここから見る八ヶ岳の姿が好きなんですよね。

matumussiyatutu2.jpg

matumussiyatutu3.jpg

風は涼しいですが、日差しはかなり強くて。。。。。湿原までは回り道をして森の中を抜けていきました。

matumussiyatutu7.jpg

この時期、湿原に咲く紫色のサワギキョウと黄色のクサレダマがキレイなんですよね。

matumussiyatutu5.jpg

matumussiyatutu5-2.jpg

matumussiyatutu5-3.jpg

matumussiyatutu4.jpg

ここは眺めも花もいろいろ手軽に楽しめるので、毎年季節を変えて来てみたい場所です。

matumussiyatutu6.jpg

kikikitunene1.jpg

岡谷市 出早神社(出早公園)のキツネノカミソリを見に行きました。

kikikitunene6.jpg

以前より群生してる数が少ないようでして。。。。。

日向になる場所には固まって咲いているので、神社奥のモミジの木が以前より育って、日影になってしまった影響ではないかと思われました。

あくまで想像ですが、、、、、

kikikitunene4.jpg

kikikitunene3.jpg

この花はあまり見かけることがないので、このまま咲き続けてもらいたいです。

kikikitunene2.jpg

kikikitunene5.jpg

hososimatameike1.jpg

水木沢天然林へ行く途中にため池がありました。

hososimatameike1-1.jpg

説明があったので読んでみると、ハッチョウトンボの生息地になっているそうです。

ハッチョウトンボは体長2㎝の日本最小のトンボです。

hososimatameike2.jpg

湿地にいるはず、、、、と行ってみましたが、木がうっそうとしていて、足元はぬかるんでいてあまり近づけませんでした。

きっと、このどこかにいるはず。。。

hososimatameike3.jpg

tennnennririririrnnn1.jpg

暑いので森へ行こう、、、と木祖村の水木沢天然林へ!

原生林が広がっている森です。

3年ほど前の台風で荒れてしまい封鎖になっていましたが、再開しています。

tennnennririririrnnn2.jpg

まだ封鎖されているコースもあり、暑さで歩くのもしんどかったので、入り口から少し歩く程度にしました。

巨大ヒノキがお出迎えしてくれました。

tennnennririririrnnn3.jpg

熊も出没するので、あちらこちらに鐘が設置されています。

tennnennririririrnnn4.jpg

tennnennririririrnnn5.jpg

川にはイワナがいました。涼しそう!!!!!

tennnennririririrnnn6.jpg

tennnennririririrnnn7.jpg

hiyasityuuka1111.jpg

どうしても冷やし中華が食べたくて、テンホウへ、、、、、

一緒に行った姉は冷やしタンタンメンにしました。

これだけ暑いと冷たい食べ物おいしいですよね。

hiyasityuuka1112.jpg

テーブルの上の七味唐辛子をよくよく見てみたら、八幡屋磯五郎のテンホウパッケージになっていました。

面白いですね。

hiyasityuuka1113.jpg

sarusarusarrurururu3-1.jpg

毎年、この時期に恒例のサルスベリいろいろです。

まずは信州スカイパーク。

公園のあちらこちらに植えられています。花の時期にならないと気が付かないですね。

sarusarusarrurururu3-2.jpg

sarusarusarrurururu3-3.jpg

ご近所さんの入り口。

花付きがいいので、毎年楽しみにしています。

sarusarusarrurururu2.jpg

sarusarusarrurururu1.jpg

我が家です。植木屋さんが剪定してから花付きが悪くなってしまいました。

色が濃くて鮮やかなので、少し残念、、、です。

sarusarusarrurururu3.jpg

suirentonbooo1.jpg

実家の蓮池。。。。。手前がスイレンで奥が蓮なんですが、、、、、どうもイマイチ花が少なかったです。

栄養が足りないのかな。。。

ただ、トンボは多いです。

まずはシオカラトンボ。トンボの中では断トツにすばしっこくて、子供のころから捕まえることができておりません。(ちなみに、、、トンボは網で捕獲したことはなく、素手で捕まえるのが常でした)

suirentonbooo3.jpg

こちらは子供の頃は赤とんぼと呼んでいましたが、調べたらネキトンボというそうです。

これもすばしっこくて捕まえられない。。。

今、トンボが激減しているそうです。

温暖化のせいかわかりませんが、いなくならないで欲しいですねぇ。

suirentonbooo2.jpg

suirentonbooo4.jpg

心念堂

| コメント(0) | トラックバック(0)

suinennnnnndou1.jpg

洗馬の心念堂です。

本尊は千手観音です。

毎年、夏スイセンを楽しみにここへ来るのですが、年々数が少なくなって。。。。残念です。

suinennnnnndou2.jpg

sarusarusarrurururu4.jpg

お堂の修理をしていました。

地域に密着したお堂なんですね。これからも大事に残そうとしているのが素晴らしいですね。

sarusarusarrurururu5.jpg

enmusubbbbbbbiiii1.jpg

お気に入りお蕎麦屋さんです。

木祖村から野麦峠へ向かう道沿いです。

夏は混むのでオープン時間に行きました。

enmusubbbbbbbiiii2.jpg

enmusubbbbbbbiiii3.jpg

あっ、海苔を断るの忘れちゃいました。

海苔はいらない派です。

そして、この店は天ぷらが美味しい。私にとって、天ぷらナンバー1のお蕎麦屋さんとなっています。

今回は、、、かぼちゃ、なす、えりんぎ、しいたけ、カブ2種類、インゲン、スナップエンドウ、パプリカ、お芋(よくわからなかったのですが菊芋かな?)でした。

enmusubbbbbbbiiii4.jpg

ebisugagagaden1.jpg

昨日も書きましたが、恵比寿に行っていました、、、、、

こんな感じでした。雰囲気だけどうぞ!!!

ebisugagagaden2.jpg

ebisugagagaden4.jpg

ebisugagagaden3.jpg

こちらは駅横のアトレで屋上庭園と書かれていたので、行ってみたらこの時期はビアガーデンらしいです。

ebisugagagaden5.jpg

aukisohutooo1.jpg

これだけ暑いと冷たいものを毎日のように食べたいですね。。。

このごろ食べたアイス&ソフトクリームです。

茅野のカフェattacaさん。

小豆とミルクのソフトクリームにしました。

aukisohutooo2.jpg

週末は東京の恵比寿ガーデンプレイスに行っていまして。。。。

四つ葉乳業のソフトクリーム。

本当はパフェを食べたかったのですが、予約制で時間的に難しかったので、こちらにしました。

口当たりがとてもなめらかでミルクの味がしっかりして、美味しかったです。

aukisohutooo4.jpg

aukisohutooo3.jpg

それと、沖縄のブルーシールがありました。

昨年沖縄に行って一番お気に入りだった塩ちんすこうのアイスです。

沖縄滞在中、ブルーシールのアイスがとても美味しくて、他の味も含めて5回くらい食べた気がします。

やっぱり美味しい、、、、、

aukisohutooo5.jpg

高校時代の友人と夕食後のデザート、マンゴーパフェ!

本当は千疋屋さんのマンゴーパフェを食べてみたかったのですが、かなりのお値段でして、、、、近くのお店でお手軽なものにしました。

aukisohutooo6.jpg

常楽寺

| コメント(0) | トラックバック(0)

nannteoteradakke1.jpg

松本市内田の常楽寺です。

何度か紹介していますが。。。。なんといってもこちらのコウヤマキの大木が見事なんですね。

コウヤマキといえば、木曽五木の1つで、庭木としても植えられています。

塩尻の郷原宿では各家の庭に植えられているのを、よく見かけます。

ただ、あまり大きい木のイメージがなく、25ⅿもあるこんなに大きな木は見たことがなかったので、いつも紹介してしまいます。

nannteoteradakke2.jpg

nannteoteradakke4.jpg

そして、本堂前の庭を覆うほどのしだれ桜の木も見事です。

nannteoteradakke3.jpg

nannteoteradakke5.jpg

koukokannkokuhou1.jpg

長野県ではそんなに国宝は多くないのですが、尖石縄文考古館には土偶、↓「縄文のビーナス」と↑「仮面の女神」の2つもあるんですよね。

特に「縄文のビーナス」は人気ですよね。

今回も貸し出し中でレプリカでした。

慣れているお客さんも多く、眺めながら「今日は本物?」なんて声も聞かれました。

私も何度か訪れていますが、本物が2体揃っていたのは過去に1回だけです。

koukokannkokuhou2.jpg

また、国宝が撮影し放題なのもいいですね。

じっくり見ながら撮影できるので、おススメです。

↓発掘された時の様子なども展示・説明されています。

koukokannkokuhou3.jpg

そしてたくさんの土器の展示。

koukokannkokuhou4.jpg

koukokannkokuhou5.jpg

諏訪湖~八ヶ岳周辺は縄文文化がかなり盛んだったことはご存じでしょうか。

全国的にも異例の繁栄を誇っていたそうです。

これは石器の材料であった黒曜石の産地だったことによるらしいです。

そして今、縄文文化ブームです。そんな話をラジオでもよく耳にしていました。

長野県内も展示している博物館が多くあり、スタンプラリーなども行われています。

koukokannkokuhou6.jpg

薬師堂

| コメント(0) | トラックバック(0)

kannondoukourri1.jpg

朝日村西洗馬 光輪寺さんの薬師堂

昭和の初めころまで、西洗馬のおやくし様と呼ばれ、お参りする人がたくさんいてにぎわったということです。

kannondoukourri3.jpg

kannondoukourri4.jpg

kannondoukourri2.jpg

お堂の裏に初めて行ったところ、裏山への道伝いに100体観音がありました。

クマが恐いので、あまり深入りせずに戻りましたが、、、、

kannondoukourri5.jpg

お堂向かって右側にも並んでいますが、歌のような文字が刻まれています。

調べきれなかったのですが、ご詠歌ではないかと。。。思われるのですが。

kannondoukourri6.jpg

urayamamomiji1.jpg

実家の裏の山沿いには多くのもみじの木があります。

10本以上でしょうか。

夏空と青もみじもキレイですよね。

urayamamomiji3.jpg

urayamamomiji2.jpg

urayamamomiji4.jpg

この時期、あちらこちらでカンゾウが咲いてますね。

urayamamomiji5.jpg

そして、古い建物なので縁の下や山門・長屋門などのわきなど、いたるところにアリジゴクがいます。

ちなみに・・・・小学3年生の夏休みの1人1研究はアリジゴクでした。

塩尻市で賞を取った記憶があります。

urayamamomiji6.jpg

このアーカイブについて

このページには、2024年8月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2024年7月です。

次のアーカイブは2024年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

2024年9月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

オンラインショップ

長野県塩尻市の山間の村にある「興龍寺」というお寺に生まれました。
小学校へは1時間ほど歩いて通ってましたが、毎日まっすぐ帰ることはありませんでした。自然に恵まれていたので、近くの山を越えたり、湖を1周したり、カブトムシを捕りに行ったり、川や田んぼで遊んだり…ともかく毎日、違う経路で遊びながら帰っていました。
その当時はあまり感じていませんでしたが、今は信州の四季折々の自然の美しさを実感しています。
そこで、私が感じた信州の自然の素晴らしさを、随時お伝えしていきたいと思います。