2024年2月アーカイブ

nantonakukireidattanode1.jpg

週末になると天気が悪い気がします。。。。。

3連休もそのため出かけられませんでした。

こちらは月曜日の様子。。。。。可燃ごみを出しに行ったあと横の公園の散策路です。

山が真っ白だったので、本当は撮影にふもとまで行きたかったですが、、、なぜ仕事がある月曜日は天気が良くなるのでしょうか?

nantonakukireidattanode2.jpg

nantonakukireidattanode4.jpg

giminduka1.jpg

城山公園に行ったのはついででして。。。。本当の目的はこちらの貞享義民塚です。

giminduka2.jpg

貞享5年(1688年)凶作と疫病により餓死者も出たため、庄屋だった加助をはじめとする12人で年貢軽減の「5か条の訴状」を松本城下郡奉行に提出。

松本平の農民1万人が竹槍を持って城に押し寄せる騒ぎになりました。

願いは一旦聞き入れられたものの、その後なかったことにされ、騒動を指揮した罪で加助とその同志、一族28人は子供も含め、はりつけ、打ち首の刑に処されました。

昭和25年丸の内中学校の体育館建設の工事で、地下から18体の遺骨が出てきました。

また井出川の刑場跡からも遺骨が出ています。

遺骨を埋葬した義民塚がつくられ、現在まで慰霊祭が行わています。

平成28年に整備事業が行われ、「義民塚を守る会」を設立し環境維持活動が行われているそうです。

giminduka3.jpg

giminduka4.jpg

giminduka5.jpg

kouensanpo0.jpg

冬は基本人が少ないですが、子供が遊べる遊具のところはたくさんの家族連れで賑やかでした。

散歩されている方もチラホラいましたよ。

kouensanpo2.jpg

城山といえば桜並木ですが、だいぶ傷んできていますね。

ソメイヨシノの寿命は60年ほどと言われています。

桜の名所も植え替えしないと寂しくなってしまいそうです。

kouensanpo1.jpg

kouensanpo3.jpg

tenboudaisiroyama1.jpg

城山公園の展望台へ。

少し雲がありましたが、北アルプスがきれいに見えてましたよ。

tenboudaisiroyama2.jpg

白馬三山まで見えてます!!

この場所、眺めがいいのでおススメです。

tenboudaisiroyama3.jpg

tenboudaisiroyama4.jpg

山の名前がわかるので、確認しながら覚えるのもいいでしょう。。。

↓美ヶ原方面はかすんでいましたね。

tenboudaisiroyama5.jpg

福応寺

| コメント(0) | トラックバック(0)

hukuouji1.jpg

松本市神林の福応寺さんです。

hukuouji3.jpg

日本に味噌を伝えたとされる鎌倉の高僧 法燈国師の誕生した場所だそうです。

hukuouji5.jpg

hukuouji2.jpg

ちょっとわかりにくいですが、↓この向こう側はこんもりと高い土手のようなものが続いています。

かつては神林の地頭の館跡で、そのなごりの土塁だそうです。

いつの時代かわかりませんが、争いの時に備えていたのですね。

こういった遺構は結構残っていますが、面白いですね。

hukuouji4.jpg

甘味

| コメント(0) | トラックバック(0)

2tukinookasi2.jpg

2tukinookasi1.jpg

恒例の塩尻市 一誠堂さんです。

うぐいす餅を食べたのは初めてかも。。。。美味しかったです。

2tukinookasi3.jpg

穂高に本店のある まる山さんです。

ここは和菓子も洋菓子も美味しいんですよね。

南松本のヨーカドーに店舗があるので、出かけた際にはいつも何かしら買って帰っていました。

今回はお団子です。

ヨーカドーが長野県撤退で閉店予定とのことでニュースになっていました。

穂高まではなかなか行けないので、食べれる機会が減るだろなと思うと。。。とても残念です。

2tukinookasi4.jpg

yugeyuge1.jpg

この間の土曜日はお天気も良く、いつも通る塩尻市岩垂原では、太陽の日差しで蒸気が上がっていました。

見渡す限りの畑から、蒸気が白くゆらゆらとしている様子は、幻想的でした。

yugeyuge2.jpg

yugeyuge3.jpg

ebiyukisukosi1.jpg

ebiyukisukosi4.jpg

家の近所のえびのこ公園です。

塩尻市広丘のエプソンの横です。

ここにも冬の間はカモが少し来るんですよね。

雪が降ると雰囲気がいい感じになります。

ebiyukisukosi2.jpg

ebiyukisukosi3.jpg

moribiruresutoran1.jpg

東京最終日は高校時代の友人3人とランチでした。

六本木ヒルズ 森ビル51階の会員制ダイニング&バーです。

東京タワーが目の前で、この日は天気も良くて眺めサイコーでした。

実は。。。。友人のご主人が有名な起業家でヒルズに事務所をお持ちのようで、こちらを予約してくれました。

ニューヨークでも仕事されているので、友人も日本とニューヨークを行き来しているようです。

セレブな友人のおかげでこんないい場所でランチできてラッキーでした。

moribiruresutoran2.jpg

moribiruresutoran3.jpg

会員制といっても広くて、他のお客様とも席が離れているので、にぎやかに話をしていても隣に迷惑かけるようなこともなくゆっくりできました。

久しぶりに友人と再会できて楽しかったです。

メニュー抜粋です。

moribiruresutoran4.jpg

moribiruresutoran5.jpg

moribiruresutoran6.jpg

sotoboriyotuya1.jpg

東京の話題に戻りました。

引き続き、よろしくお願いします。

四ッ谷駅周辺で他に何かないかな。。。?ということで、江戸城外堀の石垣の一部が残っています。

sotoboriyotuya2.jpg

そして道路を挟んだところが四谷門跡です。

江戸時代の名残って探すと結構あるんですよね。

sotoboriyotuya3.jpg

そして、四ッ谷駅麴町口の改札の横には外堀史跡展示広場があります。

sotoboriyotuya4.jpg

sotoboriyotuya5.jpg

外堀と鉄道の歴史などの説明がありました。

sotoboriyotuya6.jpg

sotoboriyotuya7.jpg

yukiiwwwadaare1.jpg

雪がある景色は美しいですね。。。。。実家へ行く途中。岩垂原です。

北アルプスは少し雲がかかっていましたが、雪と空がキレイでした。

yukiiwwwadaare2.jpg

常念岳が頭だけ出していますね。

穂高連峰もなんとか見えていました。

yukiiwwwadaare3.jpg

こちらは、塩尻市広丘吉田です。エプソンそばですね。

美ヶ原方面と田んぼです。

yukiiwwwadaare4.jpg

西念寺

| コメント(0) | トラックバック(0)

sainenji1.jpg

東京巡りが続きます。。。。迎賓館に行き、その周辺で他に見学できるところ・・・・

こちらの西念寺さんです。

こちらは、服部半蔵が開祖となっており、徳川信康を弔うために建てられました。

(完成前に服部半蔵は亡くなっています)

また、服部半蔵のお墓があります。

私の年代は服部半蔵と言えば千葉真一さんが演じていた「服部半蔵 影の軍団」が有名ですね。

また、半蔵の槍がこちらに残っているそうです。

sainenji2.jpg

sainenji3.jpg

↓こちらが、徳川家康の長男、徳川信康の供養塔です。

徳川信康は武田家と内通していたとのことで、切腹しています。

その際に、服部半蔵がどうしても介錯ができなかったそうで、晩年 信康の冥福を祈る為に出家したそうです。

昨年の大河ドラマ「どうする家康」を見ていたのですが、信康の切腹シーンは切なかったですねぇ。

sainenji4.jpg

友人に「お墓巡り好きだよね」と言われましたが、ドラマや本などで有名な歴史上の方のお墓に行くと、その方が生きた時代を実感する気がします。

都内には多くの史跡や誰もが知る有名人のお墓も多くあるので、何かのついでに回れたらいいなぁと思っています。

梅の花がほころび始めていました。

sainenji5.jpg

門扉には葵のご紋でした。

sainenji6.jpg

geihinkan7.jpg

南側の庭園も散策します。

こちらには噴水があります。4体のグリフォンが印象的です。

geihinkan8.jpg

内部を回っていた際に、何組かの女性が話しているのが聞こえました。

「前庭でお茶できるらしいよ!」

それを聞いたらお茶するしかありませんね!!

geihinkan99.jpg

こんな感じです。

アフタヌーンティーセットもありましたが、ケーキセットで我慢しました。

迎賓館を眺めながらお茶できるのはいいですね。

お天気が良ければもっと鮮やかな写真になったと思うのですが、ちょっと残念でした。

内部は圧倒的な華やかさはもちろんですが、明治時代の装飾のすばらしさに感動しました。

内部の壁はすべて真っ白な漆喰で、窓枠などの金属類はすべて金色、壁や天井には油絵が直接描かれ、七宝焼きの絵画があり、その周囲が金箔装飾されていたり...玄関壁ホール・朝日の間、彩鸞の間・花鳥の間・羽衣の間とそれぞれ見学をできるのはすばらしいです。(ちなみに。。。この他、和風庭園は予約制で別途見学できるそうです。)

楽しすぎて2時間近く見学してしまいました。

機会があれば一度訪れてください。

geihinkan9.jpg

geihinkan1.jpg

前から一度は行ってみたいと思っていた迎賓館へ。。。。

有料で一般参観できるんです。

入口では厳重な持ち物検査などが行われてました。バックの中身や、身体検査も・・・飛行機に乗るときと同様ですね。

内部は撮影不可でしたので、写真はありません。残念!!!!

明治42年、東宮御所として建築されたバロック様式の洋風建築です。

海外の国家元首など国賓を迎えた晩餐会が行われる場所ですね。

geihinkan2.jpg

外壁は花崗岩です。

そして正面入り口です。中は大理石で覆われたホールになっていました。

geihinkan5.jpg

建物には和の装飾も。青銅製の鎧武者です。

内部、朝日の間の南北にも鎧の装飾があったのですが、どういった意味か聞いたところ、鎧は陸軍を表現しているそうです。

東西には海軍の装飾がありました。

軍の力が大きくなっていた時代背景が影響してるようです。

geihinkan4.jpg

↓天球儀と霊鳥

geihinkan3.jpg

この正門から迎賓館を後にします。

残念ながら右側を修理中で、広い写真は撮影できませんでした。

geihinkan6.jpg

toukyoudo-mu1.jpg

先週末、お休みをいただいて東京へ行っていました。

しばらく東京ネタが続きますので、よろしくお願いします。

toukyoudo-mu2.jpg

東京ドームではなくて、、、、TOKYO DOOM CITY HALLでのライブでした。

5年ぶりのライブを楽しみました。

toukyoudo-mu3.jpg

imainohisono1.jpg

松本市今井のりんごの選果所です。駐車場の道路との境に松の木が立っています。

トラックの出入りや荷積みの時など、とてもやっかいな感じですが。。。。看板と石塔があるんですね。

こちらに明治時代まで山の神をお祀りしていたようです。

imainohisono3.jpg

そして今は馬頭観音のみお祀りしてあります。

この馬頭観音の石碑の字を書いたのは、実家の興龍寺の16世だそうです。

父が21世なんで、5代前になります。

時代的には徳川12代将軍 家慶のころのようです。

imainohisono4.jpg

imainohisono2.jpg

tennkigaiisukai1.jpg

冬晴れで北アルプスがキレイに見える日は、信州スカイパークでウォーキングやランニングをしている方が多くいます。

確かに、この景色を眺めながら歩くのは気持ちいいですね。

tennkigaiisukai2.jpg

↑1人歩いているのわかります?

↓戸隠方面も見えています。

tennkigaiisukai3.jpg

そして、こちらはプールの近く。森の中を歩く方も多いです。

無題.jpg

萬歳塚

| コメント(0) | トラックバック(0)

imainohisono8.jpg

信州スカイパーク、陸上競技場入口交差点の南に今井北耕地交差点があります。

その少し先の右側に、萬歳塚があります。

大正4年に在郷軍人会によって建てられたものです。築山になっていたそうです。

戦時中、出征する兵士は今井の村中の人たちに送られて萬歳塚まで来て、台上から別れの挨拶をして旅立っていきました。

村の方たちに万歳で送られたのでしょうね。

我が家では、94歳になる父が中学生14歳の時に予科練として入隊しています。

本土決戦に向け特攻隊として訓練をしていましたが、出撃前に終戦になり戻りましたが、こういった話はとても身近に感じています。

信州スカイパークにお出かけのついでに一度訪ねてみてくださいませ。

imainohisono10.jpg

imainohisono9.jpg

長久寺

| コメント(0) | トラックバック(0)

tyoukyuuji1.jpg

冬はなかなか遠出がしにくい。。。。ということで、近くのお寺や神社めぐりが増えます。

会社近くの神林にある長久寺さんです。

曹洞宗のお寺なので子供のころから名前はよく聞いていたのですが、初めて訪れました。

本堂前の藤棚が見事ですね。

花の時期に来てみたいですね。

tyoukyuuji2.jpg

本堂横にはお稲荷さんも。

tyoukyuuji3.jpg

tyoukyuuji4.jpg

そして裏手の駐車場に鳥小屋があったので覗くと。。。。チャボかと思いましたが様子が違う

見たことない姿でした。

ネットで調べたら烏骨鶏のようでした。

tyoukyuuji5.jpg

このアーカイブについて

このページには、2024年2月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2024年1月です。

次のアーカイブは2024年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

2024年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

オンラインショップ

長野県塩尻市の山間の村にある「興龍寺」というお寺に生まれました。
小学校へは1時間ほど歩いて通ってましたが、毎日まっすぐ帰ることはありませんでした。自然に恵まれていたので、近くの山を越えたり、湖を1周したり、カブトムシを捕りに行ったり、川や田んぼで遊んだり…ともかく毎日、違う経路で遊びながら帰っていました。
その当時はあまり感じていませんでしたが、今は信州の四季折々の自然の美しさを実感しています。
そこで、私が感じた信州の自然の素晴らしさを、随時お伝えしていきたいと思います。