2022年1月アーカイブ

水路橋

| コメント(0) | トラックバック(0)

suirokyouhisasu1.jpg

何度か紹介していますが、箕輪にある水路橋です。

不通に道路として通れるのがいいですよね。

ただ、だいぶ傷んでいるので修理したほうがいい気がします。

suirokyouhisasu3.jpgsuirokyouhisasu5.jpgsuirokyouhisasu4.jpg

そして、このあたりからの眺め、田んぼが続いていて結構好きです。

suirokyouhisasu2.jpg

hyoutyoufesyoake1.jpg

さて、夜明けを待ちます。朝焼けになりました。

こちらも楽しみにしていました。

hyoutyoufesyoake2.jpg

↓右に見えるのが氷彫のイベント場所です。

hyoutyoufesyoake3.jpg

そして移動。。。。今度は色づく常念岳と松本城!!!

これまたカメラマンがずらーっと並んで撮影してました。

常念だけはきれいですねえ!!

hyoutyoufesyoake9.jpghyoutyoufesyoake5.jpghyoutyoufesyoake8.jpg

また、氷を削った花がきれいなオブジェ?もありました。

hyoutyoufesyoake7.jpghyoutyoufesyoake6.jpg

閉鎖した博物館入り口に蟻ケ崎高校書道部の作品が飾られていました。

いいですね♪

hyoutyoufesyoake4.jpg

hyoutyoufesufesu1.jpg

2年ぶりに開催された氷彫フェスティバルに行ってきました。

やっぱりライトアップを見たいので、日の出前の6時半ごろに行きました。

カメラマンがとーっても多くて、脚立がずらーっと並んで相変わらずでしたね。

hyoutyoufesufesu2.jpg

松本城をバックに色とりどりの力作が並ぶ様子は美しいです。

ぜひ、このライトアップを見ていただきたいです。

hyoutyoufesufesu3.jpg

hyoutyoufesufesu4.jpg

hyoutyoufesufesu5.jpghyoutyoufesufesu6.jpg

ohisadesita1.jpg

諏訪大社下社春宮から万治の大仏へ。。。

江戸時代前期の万治3年に作られたものだそうです。

独特の形ですよね。

ohisadesita3.jpgohisadesita2.jpg

お参りの仕方の通りにお願いをします。

そして、横から見るとこんな感じです。

ohisadesita4.jpg

岡本太郎さんがこの大仏を絶賛したことで有名になりました。

その岡本太郎さんの書だそうです。

ohisadesita5.jpg

hakutyoutohinide1.jpg

さて、太陽が昇ってきたので移動しました。

渡り鳥の集まる下諏訪です。

日差しが湖面に反射して、きらきらキレイでした。

そして、カメラマンがずらーっと。。。。きっとここで日の出の写真を撮影した方たちでしょうね。

なるほど。。。。。それもありだったか。。。。

また、機会があればここで日の出の撮影に挑戦したいと思います。

hakutyoutohinide2.jpghakutyoutohinide3.jpghakutyoutohinide4.jpg

yoakekotosihakitayo1.jpg

日の出を見に岡谷の釜口水門へ。。。。

ここからの八ヶ岳と柳の木のシルエットがお気に入り。

本当はちょっと着くのが遅れました。塩尻峠の頂上で車を運転しながら見た朝焼けがピークでした。

あと10分くらい早く着くべきでした。

でも、なかなかきれいでしたよ。

この時は薄く氷がはっています。ところどころ凍っていない場所があり、水鳥が休んでいました。

yoakekotosihakitayo2.jpg

yoakekotosihakitayo3.jpg

そして、日の出です。

色が刻々と変わっています。

そして湖霧が燃えるような色合いで美しかったです。

yoakekotosihakitayo4.jpg

yoakekotosihakitayo5.jpg

yoakekotosihakitayo6.jpg

夕暮れ

| コメント(0) | トラックバック(0)

yuupinnku1.jpg

実家からの帰り道。いつもの岩垂原を通りかかると、東の空が幻想的な色に染まっていました。

なんか山が浮かび上がっているような感じです。

yuupinnku3.jpg

↑八ヶ岳が特にそう見えました。

↓美ヶ原はこんな感じ。。。

yuupinnku2.jpg

西側の穂高連峰、いつにも増して尖がっている様子がよくわかります。

夏登山でも厳しい穂高連峰。。。冬には登ってはいけない山ではないかと・・・個人的には思っています。(登山はまったくしませんけどね。)

yuupinnku4.jpg

mizukagamidayo1.jpg

12月から行われている氷晶きらめく水鏡にやっと行ってきました。

本当はお正月休み中に行こうと思っていたんですが。。。。。長期休みは混むかなぁ。。とか、急に冷え込むようになったのと、松本市街に出かけるのがどうも面倒で。。。。タイミングを逃してしまい、この度やっと重い腰を上げて行ってきました。

この時はお正月バージョンでした。

今週から氷彫祭りバージョンに変わっているのかな。そのあとはバレンタインバージョンでしたっけ。

2月末まで行われています。

完全防寒で行ったので、まったく寒く感じませんでした。3パターンあるので1時間ほどゆっくり眺めてました。混むのを避けて20時ころ行ったのもよかったかもしれません。

もう1回見に行こうかな・・・・と思っています。

mizukagamidayo5.jpgmizukagamidayo3.jpgmizukagamidayo7.jpgmizukagamidayo6.jpgmizukagamidayo2.jpgmizukagamidayo4.jpg

mizukagamidayo8.jpg

大名町などもイルミネーションが飾られています。

mizukagamidayo9.jpg

zanzaikanntern1.jpg

伊那食品さんの「茶房 桂小場」へ。。。

ぜんざいが食べたくて。。。

白玉と小豆の取り合わせがいいですね。美味しかったです。 

zanzaikanntern2.jpg

zanzaikanntern3.jpg

zanzaikanntern4.jpg

この庭の向こうにお蕎麦をいただける「そば処 栃の木」があります。まだ入ったことがないので、次回入ろうと思います。

kasugajinjyahajime1.jpg

春日公園の道路を挟んだ反対側に神社がありました。。。。

覗いてみよう・・・と行ってみると参道も立派です。

kasugajinjyahajime2.jpg

狛犬がマスクをしていました。

kasugajinjyahajime3.jpg

感謝 医療従事者

励行 面覆

祈  疫病退散

ちょっと、この内容を見て感動してしまいました。皆さんの想いがこもっていますね。

kasugajinjyahajime4.jpg

そして、大きな絵馬が建物の壁一面に貼られています。

よく見ると近くの学校でしょうか。伊那弥生ヶ丘高校の書道部と美術部、伊那中学校の美術部の作だそうです。

素晴らしいですね。

kasugajinjyahajime5.jpgkasugajinjyahajime6.jpg

iazawakeina2.jpg

春日公園の周りに何かないかな。。。。とGoogle Mapを見ていて見つけました。 

伊那街道の中間のあたりにあったのが伊那部宿。

高遠藩の中でも屈指の豪農として知られ、代々造り酒屋を営んでいたのが井澤家です。

江戸時代の建物がそのまま残っているのは素晴らしいですね。 

iazawakeina1.jpg

iazawakeina3.jpg

iazawakeina4.jpg

kasugajyouhohisa2.jpg

伊那の春日公園です。春日城跡ですね。

なんかいつも冬しか来てない気がします。。。

桜の名所ですが見たことないし。。。いつかは桜の時期に寄りたいです。

kasugajyouhohisa1.jpg

kasugajyouhohisa4.jpg

仙丈ケ岳と甲斐駒ケ岳がきれいに見えてました。

やっぱり仙丈ケ岳は美しいです。

kasugajyouhohisa3.jpg

堀切です。

kasugajyouhohisa5.jpg

suwaakimiyaohisa1.jpg

秋宮に続いて春宮へ。。。。

写真だけ見てるとどっちだかわからない感じですね。

実際は結構違うんですけどね。

個人的には雰囲気が春宮のほうが好きです。

suwaakimiyaohisa3.jpgsuwaakimiyaohisa2.jpg

suwaakimiyaohisa5.jpgsuwaakimiyaohisa4.jpg

suwaharumiyahisao1.jpg

秋宮へ。。。。久しぶりです。

秋宮は駐車場がなかなか確保しにくいので、つい上社のほうへ行ってしまうんですよね~!!

そうしたら。。。大きな駐車場ができていました。以前はホテルだった場所がすべて駐車場に・・・・

このホテルのお風呂に日帰りで行ったことが何度もあるので、少し寂しいです。

suwaharumiyahisao2.jpg

しかし、見事なしめ縄ですね。

suwaharumiyahisao5.jpg

今回、朝早く出かけたので人がほとんどいなくてしっかりお参りできました。

suwaharumiyahisao3.jpg

温泉の手洗い場所

suwaharumiyahisao6.jpg

お六櫛

| コメント(0) | トラックバック(0)

orokugusidesse1.jpg

木祖村にお六櫛という手作業で作っているとても目が細かい櫛があります。

母がぜひ欲しいというので買いに行きました。

道の駅だといろいろ揃っていたはず。。。。と思ったら、やはり数人の職人さんの櫛が並んでいました。

大きなものや櫛の目の細かさによって値段が違います。

orokugusidesse3.jpg

サンプルがあるので、実際に手に取ることができます。

同じ大きさでも、職人さんによって持った感じが異なるんです。

今回、手に持った時にしっくりする職人さんの櫛を購入することにしました。

orokugusidesse2.jpg

それぞれの職人さんの写真が貼られていました。そちらから、購入した櫛の職人さんの写真をさらに撮影。。。

orokugusidesse4.jpg

orokugusidesse5.jpg

目が細か~い!!!

orokugusidesse6.jpg

huyunosinmyouji1.jpg

アジサイ寺なので、その時期しか行ったことなかったのですが、通り掛かったので立ち寄りました。

よく見ると。。。。。本堂前から鐘楼にかけて丸い模様があります。これは!石臼を並べたもののようです。

これだけの数だとすごいですね。

huyunosinmyouji2.jpghuyunosinmyouji3.jpg

この日は晴れていて、青空と竹の青さが眩しかったです。

huyunosinmyouji4.jpghuyunosinmyouji5.jpg

tabetedouyo1.jpg

12月から食べたものを紹介してなかったので。。。。。

まずはいつものウナギです。

そしてお茶漬け屋さんにて、、、海鮮としらすの盛り合わせです。

tabetedouyo2.jpg

韓国料理大好きです。1人用でいろいろ食べることのできるセットはうれしいですね。

tabetedouyo3.jpg

ずーっと行ってみたかった新宿の果実園リーベル。

コロナが落ち着いていた12月に2年ぶりくらいに都内へ行ったので、その時に寄りました。

パンケーキと悩みましたが。。。。フルーツサンドにしました。

tabetedouyo4.jpg

tabetedouyo5.jpg

darumakawzaii5.jpg

すこし前に紹介しましたが、塩尻市中西条の三嶽神社に初詣に行きました。

おみくじだるまを見に行ったようなもんですが。。。。あまりに可愛いので、普段はおみくじは買わないのですが、つい買っちゃいました。。。

ちなみにありがちな小吉でした。

darumakawzaii3.jpgdarumakawzaii2.jpg

よく見るといろいろな表情があるんです。

darumakawzaii4.jpgdarumakawzaii1.jpg

sinnenipatume1.jpg

明けましておめでとうございます。

今年も引き続き遊びにきていただけると嬉しいです。

新年1つめ。。。元旦の実家の興龍寺の様子です。

寒い!!!!でも青空がきれい!!雪がうっすら積もった程度でした。

sinnenipatume2.jpg

sinnenipatume3.jpg

そして、元旦はお天気が良くて山々もきれいでした。

いつもの岩垂原からの眺めです。

sinnenipatume6.jpg

↑美ヶ原方面 ↓穂高連峰

sinnenipatume5.jpgsinnenipatume4.jpg

↑北アルプス 安曇野方面 ↓八ヶ岳

sinnenipatume7.jpg

このアーカイブについて

このページには、2022年1月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年12月です。

次のアーカイブは2022年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

2023年6月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

オンラインショップ

長野県塩尻市の山間の村にある「興龍寺」というお寺に生まれました。
小学校へは1時間ほど歩いて通ってましたが、毎日まっすぐ帰ることはありませんでした。自然に恵まれていたので、近くの山を越えたり、湖を1周したり、カブトムシを捕りに行ったり、川や田んぼで遊んだり…ともかく毎日、違う経路で遊びながら帰っていました。
その当時はあまり感じていませんでしたが、今は信州の四季折々の自然の美しさを実感しています。
そこで、私が感じた信州の自然の素晴らしさを、随時お伝えしていきたいと思います。