2021年3月アーカイブ

tuboniwahuyudane1.jpg

本日の更新2件目。

霞んでいて眺めはイマイチでしたが、横岳のロープウェイへ。。。

八ヶ岳もなんとか見えています。

tuboniwahuyudane11.jpg

tuboniwahuyudane2.jpg

スキー客もたくさんいました。

さあ、冬の坪庭を歩いてみましょう。

皆さんは滑り止めのスパイクを付けてましたが、私は普通のブーツ。。。。坂道もあるので要注意ですね。でも山育ちで雪や凍った道には慣れているので、坂道はうまく切り抜けましょう。

tuboniwahuyudane3.jpg

おっと、道がありません。岩がごつごつしているはずの坪庭は深い雪で覆われて、平らになっていてどこでも歩ける状態。。。

北横岳をよーく見ると頂上に人が見えます。

たくさんの方が登山していました。こちら側は晴れていて空もキレイで気持ち良かったです。

tuboniwahuyudane4.jpg

↓反対側(雨池山でいいのかな?)

tuboniwahuyudane5.jpg

最後降りてくる道だけちょっと大変でした。

写真ではわかりにくいですが、結構急な坂道&凍ってました。

冬の坪庭楽しかったです。

tuboniwahuyudane.jpg

さて、明日からは一気に咲き出した花だよりに切り替えたいと思います。

yasimamamamadesse1.jpg

本日の更新1件目。

八島湿原です。ほとんど雪はありませんねー。

午後に着いたときに、駐車場には10台ほど停まっていました。

皆さん、トレッキングでしょうね。

yasimamamamadesse2.jpg

1周したいと思っていながら、なかなかできていませんね。

3.7㎞だそうです。ゆっくり歩くと1時間半くらいとのこと。木道だから眺めながら回るのもいいでしょう。

yasimamamamadesse3.jpg

yasimamamamadesse4.jpg

bi-nasurain4.jpg

本日の更新2件目。

北横岳~女神湖への道沿いの風景です。

↓女の神展望台からの眺め(八ヶ岳)

bi-nasurain5.jpg

ダケカンバと白樺の白い幹が美しいです。

bi-nasurain6.jpg

↓夕日の丘公園からの眺め。しらかば2㏌1スキー場が見えてますね。

bibi-nasu3.jpg

↓正面は車山ですね。

bibi-nasu4.jpg

カラマツがキレイに並んでいて、これまた美しいです。

bibi-nasu6.jpg

bi-nasurain1.jpg

ビーナスラインを走っていると、車山スキー場のそばの小高い丘の上に八ヶ岳をバックに浮かぶように見えるホテルがあります。

今回、長野県民割があり、ここに行ってきました。車山高原スカイパークホテルです。

ロビーや部屋、そして露天風呂からも八ヶ岳一望です。空気が澄んでいたら、富士山も見えたんでしょうね。

bi-nasurain2.jpg

庭にはクロッカスが咲いていました。標高2000ⅿなのにもう咲いているなんて、、、本当に暖かいです。

bi-nasurain3.jpg

さてさて、その他のビーナスラインで時々車を停めて撮影したいろいろな写真です。

bibi-nasu1.jpg

道路はまったく雪がないです。

蓼科山と白樺湖。。。。形が美しいですね。

bibi-nasu2.jpg

暖かくて一気に桜の話題になっていますね。今週いっぱいビーナスライン巡りの更新予定でしたが、更新を進めて早めに桜の話題に移りたいと思います。

 

kurukamayaterasu1.jpg

12月にオープンしたという車山テラスへ行ってきました。

リフトを2つ乗り継いで頂上へ。。。。来ていた人は数組でまったく混んでいません。

kurukamayaterasu2.jpg

ちょっと霞んでましたがお天気が良くて、眺めがサイコーです。

テラスの全景はこんな感じ。↓

kurukamayaterasu3.jpg

kurukamayaterasu4.jpg

↑八ヶ岳方面

↓佐久方面(浅間山が一番右ですね)

kurukamayaterasu5.jpg

スキー場は暖かくて雪融けがかなり進んでいます。

夏の時期は混むでしょうから、その前に行くことができて良かったです。

皆様もぜひ!!!

kurukamayaterasu6.jpg

kurukamayaterasu7.jpg

suwahakubutukan1.jpg

信州は月遅れのひな祭りですが、諏訪大社上社本宮の前にある諏訪市博物館で行われている「諏訪に伝わるおひなさま」を見に行ってきました。

撮影はロビーだけなのであしからず。。。

suwahakubutukan2.jpg

↓こちらは御柱のコーナー。やはり諏訪と言えば諏訪大社と御柱ですね。

suwahakubutukan3.jpg

おひな様は撮影できないので、パンフレットを。。。

実はこの写真のおひな様はすごいんです。

高島藩8代藩主諏訪忠恕の正室の清昌院(松平定信の娘)が輿入れの際に持ってきたものだそうです。

国内最大級の大きさ、高さ51㎝もあります。

とても豪華で美しいおひな様です。

また五人囃子ではなくて7人なのも特徴的です。

4月4日まで開催されているので、良かったら行ってみてください。

suwahakubutukan4.jpg

おまけ。。。博物館から少し歩いたところに千躰仏地蔵堂があります。

ただ、説明書きもなく歴史がよくわからないんですよね。

お地蔵さまと観音様がたくさん並んでいました。

suwahakubutukan5.jpg

suwahakubutukan6.jpg

 

esimanohamanoaru1.jpg

眺めがいい蓮華寺さんです!高遠巡りはここが最後。

esimanohamanoaru2.jpg

本堂の裏に回ると、杉木立の中に七面堂があります。1680年の建立だそうです。

esimanohamanoaru3.jpg

そこから右に入っていくと、江島のお墓があります。

高遠に来た目的の3つ目は、江島のお墓参りでした。

高遠城址公園の横に江島囲み屋敷がありますが、お墓が蓮華寺さんにあることをつい最近知って、ぜひ来たいと思ったわけです。

江島生島事件は皆さんご存じでしょうか。

江戸時代中期(7代将軍 家継)の頃、江戸城大奥御年寄の江島が芝居を見に行った後、歌舞伎役者の生島を茶屋に呼んで宴会を行い、大奥の門限に遅れてしまった・・・というもので、江島は高遠藩にお預けの身となりました。生島は流罪、江島の兄弟は斬首や追放、関係者1400名が処罰となった事件です。

大奥の勢力争いのとばっちりとの話もあります。

esimanohamanoaru4.jpg

お墓からアルプスも見えて眺めがいいです。幽閉時代は見ることのできなかった眺めかもしれません。

esimanohamanoaru5.jpg

 

hokano3tume1.jpg

こちらは1253年開山という建福寺さんです。

まず山門手前の石段の両側に観音様があります。

hokano3tume2.jpg

hokano3tume3.jpg

見事な観音様ですね。

hokano3tume4.jpg

hokano3tume44.jpg

そして本堂の裏には武田勝頼の母、諏訪御料人(右側)のお墓があります。勝頼は高遠城主だった時期があるため、こちらにお墓があるようですね。

また、その左は元々武田家の家臣で初代高遠藩主の保科家のお墓です。

今回高遠を回ってみて、本当に武田家のゆかりの地なんだなぁと思いました。

hokano3tume6.jpg

mankoujinite1.jpg

さてさて、高遠の寺巡りをしました。

まずは満光寺さんです。

いやー見事な松の木が何本もあるなぁ。。。。。

mankoujinite2.jpg

・・・と思ったら、実は1本でした。

それは見事な松の木です。

高遠は武田信玄ゆかりの地。この黒松は樹齢500年余り、武田信玄の弟、武田信廉が高遠城址内にあったものを移植したものだそうです。

この松をひとめ見ることによって極楽へ往生できるという噂が広まり、「極楽の松」と言われるようになりました。

mankoujinite3.jpg

mankoujinite4.jpg

五郎山

| コメント(0) | トラックバック(0)

gorouyamanonagame2.jpg

さて、先週の続きの高遠巡りです。

桜満開の高遠城址一望の観光写真は五郎山の白山神社から撮影しているとの情報から、さくらホテルで行き方を聞いたところ、「五郎山の頂上まで車で行けますよ」とのこと。

では、行ってみようと・・・しかし、白山神社は道路からだいぶ歩くことがわかり、急遽頂上へ行き場所を変更しました。

こちらも車を置いて少し歩きます。途中に休憩所??このポットは何でしょう?

gorouyamanonagame3.jpg

頂上には武田信玄の五男、仁科五郎盛信の石像があります。

武田勝頼が南信濃支配の要の高遠に盛信を配置したそうです。

しかし、織田軍猛攻の前に次々と崩れる中でただ1人踏みとどまって城を守り、壮絶な死をとげました。遺体は地元の農民らによって葬られ、今もこの地に眠っているそうです。

gorouyamanonagame4.jpg

頂上から中央アルプス方面です。

gorouyamanonagame5.jpg

 

 

sakurahoteru1.jpg

さてさて、高遠城址公園を反対側に下ると白山橋があります。

その橋の上から見る高遠ダムと仙丈ケ岳がキレイなんですよね。

これが白山橋↓

sakurahoteru2.jpg

さて、このダムの向こう側にある、とんがり屋根のさくらホテルに行きたいと思います。

sakurahoteru3.jpg

高遠に来た目的2つ目です。

さくらホテルのランチでした。

sakurahoteru34.jpg

大きめの牛肉のボロネーゼ&生めん

サラダも10種類以上の野菜を使っています。

sakurahoteru4.jpg

デザートはハニートースト!!炭水化物多めですが、美味しいからいいんです。

sakurahoteru5.jpg

先程の白山橋を眺めながらの食事です。とても美味しかったので、また来ようと思います。

sakurahoteru6.jpg

 

akahanetakamanjyuu1.jpg

高遠に行った目的の1つはここ「あかはね」に寄って高遠まんじゅうを買うことです。

いろいろなお店がありますが、あかはねが一番おいしい!!!!

akahanetakamanjyuu2.jpg

父母と兄夫婦、そして自分用を購入(友人と半分こにしました)

なかなか高遠まで来ることがないので、とっても久しぶりです。

美味しかったです!!!

akahanetakamanjyuu3.jpg

akahanetakamanjyuu4.jpg

akahanetakamanjyuu5.jpg

父母にはこちらのせんべいも!瓦せんべいみたいなピーナッツの入ったもの。これも素朴で美味しいんですよね。

akahanetakamanjyuu6.jpg

taakttttoujyousidesse1.jpg

高遠に来たら、こちらに寄らないわけにはいきません。

緑がない高遠城址公園です。この時期は観光客はちらほら。。。散歩している近くにお住まいの方。。。くらいですね。

桜の時期は有料ですが、それ以外は自由に出入りできます。

taakttttoujyousidesse2.jpg

城址公園からも中央アルプスがキレイに見えています。

taakttttoujyousidesse4.jpg

今年の桜はどうなるのでしょうね。

昨年同様に、この公園は桜の時期は立ち入り禁止になるのでしょうか。

taakttttoujyousidesse5.jpg

rokudouhehisasiburini1.jpg

高遠にある六道の堤です。中央アルプスがキレイに見えてますね。

rokudouhehisasiburini2.jpg

カメラマンに有名な桜の名所です。

久しぶりに来たんですが、だいぶ様変わりしてました。

まず、桜の木を切ってしまったものもあり。。。松林があったのですが、それもなくなってます。

そして、危険だからでしょうね、柵が池の周りにできました。

rokudouhehisasiburini3.jpg

木がだいぶ傷んできたのでしょう。最初にこちらに来たころとは違ってきています。

寂しいですがそれも仕方ないことです。

でも、この時期は誰もいなくてなんかのんびりしていい景色でした。

rokudouhehisasiburini4.jpg

rokudouhehisasiburini5.jpg

 

babbaume1.jpg

馬場屋敷の梅が咲きました。

満開にはちょっと早かったですが、香りが周辺にいっぱい広がって春を告げていました。

babbaume2.jpg

babbaume3.jpg

そして、いつもの場所・・・・実家へ向かう途中の岩垂原。。。

土曜日はあいにくの天気で雪が少し降りました。

babbaume6.jpg

babbaume7.jpg

でも、夕方帰る頃には雪も融け、空が明るくなり。。。

babbaume8.jpg

↓翌日はこんな感じ

babbaume4.jpg

レタス畑も始動です。苗植え付けが始まってます。

babbaume5.jpg

itariankanbayasi1.jpg

会社近くにイタリアンのお店があり、気になっていたのですが、なかなか訪れることができずにいました。思い切って1人でランチへ。。。。

魚介満載のパスタ。。。美味しいです。

ドルチェ盛り合わせとセットで注文しました。

デザートが出てくるまでずいぶん時間がかかるなぁと思ったら、フレンチトーストが。。。焼きたてフワフワでした。それで時間がかかったんですね。

itariankanbayasi4.jpg

美味しかったので、10日後くらいにも友人とまたまた、、、行きました。

itariankanbayasi2.jpg

明太クリームのパスタと魚介のピザです。

itariankanbayasi3.jpg

お店は松本 神林にあるセレーノさんです。

次回はパンケーキがあるので食べたい。。。です。

itariankanbayasi5.jpg

yamanokamihukujjjy1.jpg

塩尻市下西条にある山ノ神自然園です。

昨年来たときは雪で予定した福寿草が見れなかったので、今年再チャレンジです。

車を置いて、何百メートルか進むとため池があります。

そのため池の土手に福寿草が咲いています。

yamanokamihukujjjy2.jpg

おー、結構咲いていますね。

yamanokamihukujjjy3.jpg

ロープで区切られているのであまり近づけません。

yamanokamihukujjjy4.jpg

yamanokamihukujjjy5.jpg

そして、ため池からの帰り道、少し森の中の散策路を歩いたら、セツブンソウを発見!

目立たないので、うっかりすると見落としますね。

yamanokamihukujjjy6.jpg

yamanokamihukujjjy7.jpg

水芭蕉の池はこんな感じでした。あと1週間ほどでしょうか。

yamanokamihukujjjy9.jpg

そして、野ワサビも発見!

yamanokamihukujjjy8.jpg

 

gunseitihide1.jpg

塩尻市日出塩のセツブンソウの群生地です。

今年はタイミングばっちりで丁度満開でした。今年は本当に早いです。

gunseitihide2.jpg

セツブンソウは花が小さいので、広い写真を撮るとこんな感じ。

いっぱい咲いています。

gunseitihide3.jpg

そしてここで楽しみにしているのが福寿草

ここの花きれいなんですよ。色も形も。鮮やかな黄色ですね。

gunseitihide5.jpg

gunseitihide6.jpg

konndohadokonotera1.jpg

本日の更新2件目。

今回の寺巡りの一番の目的はこちらの貞松院さんでした!!

徳川家康公の6男、松平忠輝公のお墓があります。

konndohadokonotera2.jpg

konndohadokonotera3.jpg

松平忠輝公は越後高田75万石の大名となり、伊達政宗公の長女いろは姫を娶っています。

しかし、25歳の時に家康から勘当、幕府から改易され、伊勢朝熊2年、飛騨高山8年、その後諏訪高島藩に預けられ92歳まで過ごしました。

実際にいたのは高島城の南の丸といって江戸幕府の罪人を預かる場所、堀と柵で囲まれていました。(今は市役所駐車場)

ただ、まったく外と交流がなかったわけではなく、地元の文化人と交流したりしながら、余生を過ごしたそうです。

ちなみに南の丸は、以前紹介した吉良上野介の養子で吉良家を相続した義周も配流されました。

konndohadokonotera4.jpg

tuginootera2.jpg

さて、寺巡りの続きです。(本日の更新も2件です)

正願寺の山門を出るとすぐ左に見えています。

tuginootera3.jpg

こちらのお寺さんは、お地蔵さんがかわいい!!

こんな時期なので、マスクをしています。

tuginootera4.jpg

「読み書きぱそこん」!!!これは笑えました。

tuginootera5.jpg

 

syougannji1.jpg

本日の更新2件目。

坂道を下ってきてまずは正願寺さんです。

本堂でお参りして、ふと見ると左の門のところに看板があったので、入っていきます。

syougannji2.jpg

河合曽良は諏訪に生まれ、松尾芭蕉に弟子入りし、奥の細道に同行したそうです。

巡見師として諸国を回っていましたが、途中病気で亡くなり墓標は壱峻島にあります。

その後、出身である諏訪のここ正願寺にも墓標が建てられました。

syougannji3.jpg

おっとニャンコです。

syougannji4.jpg

ニャンコが曽良翁像まで案内してくれました。

なかなかいい味出してるニャンコです。

syougannji5.jpg

 

jizoujiheityata1.jpg

上諏訪駅そばにお寺がいくつもまとまっているところがあり、そこを訪ねようと出かけました。

しかし、、、、、お寺の入り口と駐車場がわからなくて一方通行道路に入ってしまい、抜け出した場所にあったのは地蔵寺さん。

何度もこちらには来ていますが、霧ヶ峰へ向かう道路沿いです。今回の目的の場所からは少し離れた場所です。

でも、せっかくなのでこちらに立ち寄り、お参りしてお庭を拝見しました。

jizoujiheityata2.jpg

こちらは裏の庭園が有名ですね。

jizoujiheityata3.jpg

高台なので眺めがいいです。

さて、目的地は遠くないはずなので歩いていきます。

本日はもう1件更新します。

jizoujiheityata4.jpg

satekorehanadesuka1.jpg

辰野美術館建物の左側を奥に進んでいくと、木々の中に小さな建物が、、、、、

画家の母袋俊也さんの「絵画のための見晴らし小屋」2006年作です。

1990年代後半より全国にいくつか設置されています。

中の窓から見ると、切り取られた風景が絵画として鑑賞できるというもの。

satekorehanadesuka2.jpg

窓はいくつかありますが、木が成長してしまい本来の姿ではなくなってしまっているそうです。それに建物もだいぶ傷んできてますね。

satekorehanadesuka3.jpg

また、美術館から池の間の芝生横に工事している場所があったので見てみると赤羽焼かまと書いてあります。

説明書きによると、、、赤羽焼きは1865年に創業、製糸工業の隆盛により陶製の繰糸鍋を製造していたとのことです。

しかし、製糸業の衰退ともに戦後に廃業しました。

satekorehanadesuka5.jpg

とても大きな釜でしたが、昭和44年に中央自動車道建設により壊されることになり、保存活動が行われ、この場所に移転復元されました。

元の釜は全長27メートル、幅7メートル 11段あったそうですが、あまりに巨大なためその内の5段を移転したようです、

satekorehanadesuka4.jpg

5段でもかなり大きいですね。修繕してきれいになりました。

satekorehanadesuka6.jpg

tatunokoujinikeodayaka1.jpg

辰野美術館の後、公園の池を1周します。

tatunokoujinikeodayaka2.jpg

tatunokoujinikeodayaka3.jpg

整備されているので、ジョギングする人、ウォーキングする人がいます。

tatunokoujinikeodayaka4.jpg

おっと、猫発見!!

tatunokoujinikeodayaka5.jpg

桜並木も。。。。穏やかですねー!

tatunokoujinikeodayaka6.jpg

福寿草も結構咲いているんですよね。春ですねー。

ここはお気に入りの場所で、桜をとても楽しみにしています。

koujinikewakihukujyu1.jpg

koujinikewakihukujyu2.jpg

tatunokoujinikeodayaka7.jpg

 

koureinomaturidesse1.jpg

本日は3月3日、ひな祭りです。

そこで、毎年恒例となっている辰野町「荒神山 ひな祭り」、メイン展示の辰野美術館です。

↑園児が顔を書いたお雛様。。。これは本当に可愛らしくて毎年楽しみにしています。

↓大段飾り、、、でも一番下はいつも変わり雛になっています。

今年は辰野町のほたる祭りの様子でした。(水色の川が見えますね)

koureinomaturidesse2.jpg

お祭りなので、綿あめやりんご飴の屋台も出ています。

koureinomaturidesse7.jpg

金魚すくいも!

kingyosukio.jpg

そして今年のメインはやっぱりこれ!!!鬼滅の刃ですね。

koureinomaturidesse3.jpg

koureinomaturidesse4.jpg

スズメもちゃんといます。。。

koureinomaturidesse6.jpg

koureinomaturidesse5.jpg

そして、それ以外の変わり雛も楽しい。

↓春の行事 入学式とお花見

koureinomaturidesse10.jpg

↓夏の様子

koureinomaturidesse8.jpg

スイカ食べてます。。。

koureinomaturidesse9.jpg

そして、かぐや姫 2シーンほどありました。

他にも変わり雛がたくさんあり、楽しかったです。

koureinomaturidesse12.jpg

こちらは昭和初期の御殿飾り

koureinomaturidesse13.jpg

 

suwahukujyusouennnn1.jpg

諏訪にある城山福寿草園です。

毎年、恒例!!!春ですね~。

1週間ほど行くのが遅かったかなぁという感じです。でも、まだまだキレイでした。

suwahukujyusouennnn2.jpg

suwahukujyusouennnn3.jpg

suwahukujyusouennnn7.jpg

suwahukujyusouennnn6.jpg

suwahukujyusouennnn5.jpg

suwahukujyusouennnn4.jpg

suwahukujyusouennnn8.jpg

八ヶ岳がとってもきれいに見えてました。

↓権現岳(右)と阿弥陀岳(左)だと思います。形で名前が出てくるほど覚えてないんで、自信がないです。

suwahukujyusouennnn9.jpg

↓北アルプスも見えています。

多分、燕岳の辺りが見えているんだと。。。。これまた自信がイマイチ。

suwahukujyusouennnn99.jpg

 

 

naraikotosihakonnna1.jpg

週末2月26日~28日に灯明まつりが行われました。

毎年2月の初旬に氷の灯りとこの灯明と合わせて行われるのですが、今年は時期をずらして&灯明のみで実施でした。

naraikotosihakonnna2.jpg

naraikotosihakonnna3.jpg

地元の保育園、小学校の子供たちの作品が並んでいます。

やはりコロナが早く収束する願いのものがほとんどでしたね。子供たちの願いが早くかないますように。。。。

naraikotosihakonnna4.jpg

naraikotosihakonnna5.jpg

切り絵作家 柳沢京子さんの作品も並んでいます。

naraikotosihakonnna6.jpg

naraikotosihakonnna7.jpg

このアーカイブについて

このページには、2021年3月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年2月です。

次のアーカイブは2021年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

2023年6月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

オンラインショップ

長野県塩尻市の山間の村にある「興龍寺」というお寺に生まれました。
小学校へは1時間ほど歩いて通ってましたが、毎日まっすぐ帰ることはありませんでした。自然に恵まれていたので、近くの山を越えたり、湖を1周したり、カブトムシを捕りに行ったり、川や田んぼで遊んだり…ともかく毎日、違う経路で遊びながら帰っていました。
その当時はあまり感じていませんでしたが、今は信州の四季折々の自然の美しさを実感しています。
そこで、私が感じた信州の自然の素晴らしさを、随時お伝えしていきたいと思います。