茅野市 神長官守矢資料館

| コメント(5) | トラックバック(0)

yasikidesse1.jpg

茅野の諏訪大社上社の前宮と本宮の間にある神長官守矢資料館に行きました。

古代から明治まで諏訪大社上社の神長官という役職を勤めてきた家です。

いろいろな神事を取り仕切っていたようです。

資料館の中には当時の神事の様子を説明してありました。

yasikidesse2.jpg

また、資料館の裏には古墳跡などもありました。

yasikidesse3.jpg

資料館の建物が独特なのですが、茅野市の建築家藤森照信さんが手がけたものです。

また、後ろの畑の中にもいくつか作品があります。

yasikidesse4.jpg

↑高過庵  ↓空飛ぶ泥舟

yasikidesse5.jpg

↓低過庵  なかなか面白いです。

yasikidesse6.jpg

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://www.naganotomato.jp/cmt/mt-tb.cgi/1579

コメント(5)

諏訪出身の私にとって、あまり多くの人に訪れてほしくない?おすすめスポットです。静かに諏訪大社の原始的な信仰を知ったり感じたりできます。

たかさん、こんにちは!
諏訪のご出身なんですね。
今回、改めて前宮の存在の大きさを感じました。自然に囲まれた神秘的な環境で、穏やかな気持ちでお参りできました。良かったです!

八ヶ岳山麓は縄文文化が栄えた地域なんですが、諏訪大社はその影響が色濃く残っておりまして狩猟の神様だったりします。もののけ姫の世界に通ずる世界というか。
鹿の御頭を奉げたり蛙の生贄をささげたり原始的で洗練されていないところがまたよい諏訪大社の神事を守矢資料館で知ることができます。久しぶりに行ってみたくなりました。
ちなみに守矢家は遡ると土着の神様である洩矢神といわれています。ミシャグジ信仰など調べるときりがなくなります。

たかさんこんにちは!
資料館でその様子を拝見しました。なかなか迫力がある展示で、神事は奥が深すぎて難しいです。現在は剥製を使っているようですね。
また、守屋山の神社や奥宮などの説明も興味深く拝見しました。日本は自然とともにさまざまな信仰がある民族だと改めて感じます。(御岳山に行っても感じるのですが。。)

たかさん、こんにちは!
諏訪のご出身なんですね。
今回、改めて前宮の存在の大きさを感じました。自然に囲まれた神秘的な環境で、穏やかな気持ちでお参りできました。良かったです!

コメントする

この記事について

このページは、りりこが2020年4月 1日 12:45に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「諏訪大社 上社 本宮」です。

次の記事は「松本城 いろいろ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

2023年6月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

オンラインショップ

長野県塩尻市の山間の村にある「興龍寺」というお寺に生まれました。
小学校へは1時間ほど歩いて通ってましたが、毎日まっすぐ帰ることはありませんでした。自然に恵まれていたので、近くの山を越えたり、湖を1周したり、カブトムシを捕りに行ったり、川や田んぼで遊んだり…ともかく毎日、違う経路で遊びながら帰っていました。
その当時はあまり感じていませんでしたが、今は信州の四季折々の自然の美しさを実感しています。
そこで、私が感じた信州の自然の素晴らしさを、随時お伝えしていきたいと思います。