春祭り 辰野美術館

| コメント(2) | トラックバック(0)

kodomonoahinasama1.jpg

毎年楽しみにしている、辰野美術館のお雛様の展示です。

↑入り口では子供たちがつくったお雛様が迎えてくれます。とってもほのぼのとしていいですね。

そして恒例の変わり雛!!!!!!今年はオリンピックがテーマですね。

kodomonoahinasama2.jpg

↑聖火ランナー

↓400ⅿリレー よーく見ると37秒40となってます。そうなると日本新記録。

kodomonoahinasama4.jpg

kodomonoahinasama3.jpg

↑バドミントン

↓ラグビー

kodomonoahinasama5.jpg

↓ボルダリング 

kodomonoahinasama6.jpg

そして、先日辰野町でNHKのど自慢大会が行われたので、その様子が早速ピックアップされてました。

kodomonoahinasama7.jpg

kodomonoahinasama8.jpg

kodomonoahinasama9.jpg

戦国時代シリーズ

kodomonoahinasama91.jpg

↑徳川軍 ↓織田軍

kodomonoahinasama92.jpg

↓川中島の戦い

kodomonoahinasama93.jpg

そして、一番気に入ったのはこちら!白馬に乗ったイケメンの上杉謙信でした。

kodomonoahinasama94.jpg

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://www.naganotomato.jp/cmt/mt-tb.cgi/1559

コメント(2)

こんな可笑しなお雛様はじめて見ました!ポーカーフェイスっぷりが皆いいですね。

たか様こんにちは!
そうなんですよ。美術館の方が手作りされているそうで、毎年工夫して、楽しいひな祭り展示になっています。
その年の話題を表現しているところが、またすばらしいです!!!

コメントする

この記事について

このページは、りりこが2020年3月 6日 11:11に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「荒神山公園」です。

次の記事は「アルプス公園からの常念岳」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

2023年6月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

オンラインショップ

長野県塩尻市の山間の村にある「興龍寺」というお寺に生まれました。
小学校へは1時間ほど歩いて通ってましたが、毎日まっすぐ帰ることはありませんでした。自然に恵まれていたので、近くの山を越えたり、湖を1周したり、カブトムシを捕りに行ったり、川や田んぼで遊んだり…ともかく毎日、違う経路で遊びながら帰っていました。
その当時はあまり感じていませんでしたが、今は信州の四季折々の自然の美しさを実感しています。
そこで、私が感じた信州の自然の素晴らしさを、随時お伝えしていきたいと思います。