六義園

| コメント(0) | トラックバック(0)

rikigigirigoir1.jpg

庭園巡り。。。。旧古河庭園から歩いて移動し、六義園へ。。。

徳川綱吉の側用人 柳沢吉保が下屋敷として造営した大名庭園。

広いです!!!!

rikigigirigoir2.jpg

来てから気付いたのですが「あっ、ここは前も来ている!」すっかり忘れて、再訪でした。

のんびりできるので、庭園巡りは何度来てもいいです。

rikigigirigoir3.jpg

rikigigirigoir4.jpg

rikigigirigoir5.jpg

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://www.naganotomato.jp/cmt/mt-tb.cgi/1355

コメントする

この記事について

このページは、りりこが2019年6月26日 17:43に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「旧古河庭園」です。

次の記事は「松本歯科大学散策」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

2023年6月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

オンラインショップ

長野県塩尻市の山間の村にある「興龍寺」というお寺に生まれました。
小学校へは1時間ほど歩いて通ってましたが、毎日まっすぐ帰ることはありませんでした。自然に恵まれていたので、近くの山を越えたり、湖を1周したり、カブトムシを捕りに行ったり、川や田んぼで遊んだり…ともかく毎日、違う経路で遊びながら帰っていました。
その当時はあまり感じていませんでしたが、今は信州の四季折々の自然の美しさを実感しています。
そこで、私が感じた信州の自然の素晴らしさを、随時お伝えしていきたいと思います。