2019年2月アーカイブ

大望峠

| コメント(0) | トラックバック(0)

togakusiyamakireidattadaibou1.jpg

戸隠で目的の鏡池に行けず、でも戸隠山がしっかり見たいので、鬼無里村の大望峠へ

togakusiyamakireidattadaibou2.jpg

↓山に抱かれる山村を見るのが、いつも楽しみです。

togakusiyamakireidattadaibou3.jpg

しかし、本当に天気が良かったですね。

togakusiyamakireidattadaibou4.jpg

戸隠

| コメント(0) | トラックバック(0)

okusyatogaaakku1.jpg

あまりに天気がいいので戸隠山を見たいと思い、足を伸ばしました。

本当は鏡池に行きたかったんですが、雪で冬は通行止め。。。。あきらめて戸隠神社 奥社へ。

いやー、青空がキレイで気持ちいいです。

okusyatogaaakku2.jpg

こちらも雪が積もっていて、歩くのはなかなかスムーズには行きません。

okusyatogaaakku3.jpg

okusyatogaaakku4.jpg

杉木立のところまで行って引き戻しました。

okusyatogaaakku5.jpg

okusyatogaaakku7.jpg

少し入ると歩くスキーを楽しんでいる方も・・・戸隠山キレイです。

okusyatogaaakku6.jpg

okusyatogaaakku8.jpg

kyosikizenkouji1.jpg

友人が善光寺で挙式を行い、境内で記念撮影をするというのでのぞきに・・・

いやー、お天気良くて良かったです。

青空がきれい!!

羽織はかまと白無垢の2人は善光寺にぴったりでした。

ここには掲載できないのが残念です。

海外からの観光客の皆さんもしきりに撮影してました。

撮影できた方はラッキーでしたね。

kyosikizenkouji2.jpg

kyosikizenkouji3.jpg

kyosikizenkouji4.jpg

↑善光寺の六地蔵様はすっごく大きいです。

↓大勧進で挙式は行われました。

kyosikizenkouji5.jpg

kyosikizenkouji6.jpg

↓門前で休憩タイム

kyosikizenkouji7.jpg

tourounarai1.jpg

今年も奈良井宿で2月22日~24日まで開催されました。

切り絵の行灯は、昨年は善光寺の灯明祭りのものを持ってきてたのですが、今年は切り絵作家さんや地元の小学生のものらしいです。

今年は暖かくて、見るのもゆっくり回れました。

こういったイベントは趣があっていいですね。

tourounarai2.jpg

tourounarai3.jpg

tourounarai4.jpg

また、駐車場に戻ったら、国道沿いの橋がライトアップされていて、これもキレイでした。

水面にうつる感じもいいですね。

tourounarai7.jpg

 

sukosiharumeite2.jpg

花が咲いたわけでもなく、緑が芽吹いたわけでもないのですが、なーんとなく日差しが春めいてきましたね。

なんてことのない風景でそう感じられるのは、嬉しいことです。

でも、今年は雪も少なかったので、早い春の訪れになりそうな気がします。

sukosiharumeite1.jpg

sukosiharumeite3.jpg

nihonbasitabemasita1.jpg

えーっと、しっかりいただいたランチを紹介。。。

まずは日本橋、金子半之助。本当は本店に行きたかったのですが、混んでいるので、稲庭うどんと天バラ丼のコレド室町のお店開店間際に行ったら入れました。

いやー、美味しかったです。稲庭うどんも大好きです。冷やしが本来だと思い、私はザルを注文・・・でも大半の方はかけうどんを頼んでました。この時期だからでしょうね。

nihonbasitabemasita2.jpg

そして、父の誕生日。何が食べたいか聞いたらトンカツというので出かけました。

父は90歳になりました。お肉が大好きなのが長生きの秘訣の気がします。

TONKATUFAII.jpg

ityouuetauekiyasan1.jpg

箕輪町にあるイチョウ・・・植木屋さんの敷地ですね。

紅葉の時期はカメラマンがいっぱい来るんですが。。。この時期はだーれもいません。

葉が落ちた様子もいいですね。

そして、銀杏がいっぱい落ちてました。

ityouuetauekiyasan2.jpg

ityouuetauekiyasan4.jpg

ityouuetauekiyasan5.jpg

suirobasizouzugawa1.jpg

読み方は「ぞうぞうがわ」です。通称めがね橋。明治時代のレンガ橋です。現在も水を運ぶ役目は続いています。

塩尻の善知鳥峠の小野側に少しくだったところ。。。前は国道の脇に停めて渡ったりできたんですが。。。。

平成27年に公益社団法人土木学会の「選奨土木遺産」に認定されたこともあり、整備されました。

反対側に駐車場と看板ができました。今回看板が立ったのを見つけて行ってみました。

橋は危険なため渡ることができません。立入禁止になっています。

suirobasizouzugawa2.jpg

suirobasizouzugawa3.jpg

suirobasizouzugawa4.jpg

suirobasizouzugawa5.jpg

小野宿

| コメント(0) | トラックバック(0)

onojyukujykuyuu12.jpg

塩尻市と辰野町にかかる小野宿。

旧小野家住宅↓ 本棟造りが美しいです。

onojyukujykuyuu1.jpg

onojyukujykuyuu2.jpg

sionomiriminami1.jpg

塩の道は、日本海側と太平洋側からとがあります。太平洋側でとれる塩を南塩と言ったとのこと。

日本海側の塩は糸魚川より松本藩に入り、伊那地方へは行きませんでした。

つまり、三河湾、駿河湾、江戸、それぞれでとれた塩がここ小野まで来ていたらしいです。

sionomiriminami2.jpg

kannmiuskidesse1.jpg

毎年、この時期に長野市へ出張があります。駅ビルのみすず飴本舗さんで売っている「三宝柑ゼリー」。。この時期だけの商品で、美味しいです。

上田の本店と、長野駅だけの販売です。

その向かいに桜井甘精堂さんがあります。イートインになっているのですが、今回は栗の入ったこの時期だけのケーキをいただきました。

kannmiuskidesse2.jpg

↓父母があんこが好きなので。。。日本橋三越にて購入。黒糖を使った2品

kannmiuskidesse3.jpg

↓すごく小さなどら焼きですが、とっても美味しい。

kannmiuskidesse4.jpg

新宿高島屋の食品売り場にて・・・イートインでいただきました。

kannmiuskidesse5.jpg

FLOWERS

| コメント(0) | トラックバック(0)

hulwaer1.jpg

コレド室町で開催されていたイベント

日本一早いお花見・・・ということで映像と香りが楽しめる内容でした。

写しだされた映像に触れたり、息を吹き替えたりすると、その度に違う映像が展開したりして、華やかで意表をついた内容でした。

↑入口 ここでアプリの案内があり、そちらを使うとさらに華やかな写真が撮れるそうです。動く映像がメインです。こちらも映像↑↓

hulwaer2.jpg

hulwaer3.jpg

↑障子を触ると開いて和歌が流れます。。。↓そして花びらが散って障子が閉まる

hulwaer4.jpg

hulwaer6.jpg

hulwaer5.jpg

でも、一番良かったのはこちら↓北斎の東海道五十三次・・・かなり立体的な映像で感動しました。

hulwaer8.jpg

hulwaer9.jpg

動画を載せられないのが、残念です!!!

hulwaer7.jpg

 

 

mitukosigekijyou1.jpg

mitukosigekijyou2.jpg

今回の目的地は三越劇場でした。日本橋三越本館6階にあります。

三越劇場は昭和2年完成で、東京大空襲からのがれた唯一の劇場だそうです。

壁は大理石、天井にはステンドグラスがあります。2階席の手すりも豪華です。

こういった劇場が、まだ使われていること自体がすばらしいです!

三越本店は建物全体が国の重要文化財となっています。

mitukosigekijyou3.jpg

mitukosigekijyou4.jpg


mitukosigekijyou5.jpg

hurahuranihobasi2.jpg

週末に所用で日本橋に行ってました。

年代物の建物が多いので、歩いていてもなかなか楽しいですね。

↑左が三井本館(昭和4年)、右が三越本店(大正3年)

↓ライオン像は有名ですね。

hurahuranihobasi3.jpg 

↓日本銀行本店(明治29年 重要文化財)石造りの建物・・・工事をしていて全体像がうまく写真撮れませんでした。

hurahuranihobasi4.jpg

hurahuranihobasi5.jpg

 

 

oomatinotanbokaraaa1.jpg

今週は、大町の写真でいっぱいになりましたね。

最終の金曜日。。。。田んぼから眺めた北アルプスです。

爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜、白馬三山までなんとか見えています。

oomatinotanbokaraaa2.jpg

↓餓鬼岳

oomatinotanbokaraaa3.jpg

oomatinotanbokaraaa4.jpg

sobayato.jpg

青木湖の帰り道、無性にお蕎麦が食べたくなり、道路沿いの「みの屋」さんへ・・・

お昼前だったので、お客さんもいなくて1人でした。

やっぱりお蕎麦は冬でも「ざる」ですね。温かいお蕎麦はあり得ない!!!と言う信州人も多いと聞きます。

私もずーっと前に温かいお蕎麦を1回だけ食べたことがありますが、お蕎麦がすぐにのびてしまうので、お蕎麦屋さんではあり得ない・・・と思った記憶があります。

でも、駅そばとコンビニなら有りです。

sobayato2.jpg

すぐ横にお堂がありました。こういったお堂はいいですね。

sobayato3.jpg

sobayato4.jpg

お地蔵さんと庚申塔がありました。

sobayato5.jpg

nisinasimaiggggggu1.jpg

大町にある仁科神明宮です。昨日の仁科三湖の話からつながりましたね~!!!

私もここの存在は1昨年くらいに知ったので、松本周辺の人も知らない人が多いと思います。

↓でも、実は国宝なんです!!!

本殿は神明造りの建築物として唯一の国宝となっています。江戸時代1636年の造営です。

nisinasimaiggggggu2.jpg

nisinasimaiggggggu3.jpg

nisinasimaiggggggu4.jpg

やっぱり神社は空気感が違いますね。お寺とも違う気がします。なんでしょうね。

nisinasimaiggggggu5.jpg

nisinasimaiggggggu6.jpg

aokikoanndonakattuna1.jpg

久しぶりに定番の2つを訪れました。

仁科三湖のうちの2つなんですが。。。。なぜ仁科三湖と呼ばれるのか調べてみました。

仁科神明宮(伊勢神宮の分社)が離れた位置にあるんですが、最初はその地域を仁科と言ったそうです。

その後、荘官である豪族の仁科氏が勢力を拡大し、この周辺一帯までが仁科と呼ばれるようになったとのことでした。

なるほど、なるほど!!!

aokikoanndonakattuna2.jpg

↓中綱湖 ここはすぐ横に田んぼがあって、橋の上から一緒に撮影できるのがお気に入りです。

aokikoanndonakattuna3.jpg

aokikoanndonakattuna4.jpg

おまけ。。。。中綱湖のすぐ横にある鹿島槍スキー場!!!もう、やめてしまって久しいですが、滑りたいなぁ。

山の頂上に行きたいですねぇ。

aokikoanndonakattuna5.jpg

 

jikkahemukautotyuuuuu1.jpg

実家へ行く途中のいつもの道から。。。です。

雪が降ったので、白い世界が広がってました。

穂高連峰は雪けむりが上がっていますね。

jikkahemukautotyuuuuu2.jpg

jikkahemukautotyuuuuu3.jpg

jikkahemukautotyuuuuu4.jpg

jikkahemukautotyuuuuu5.jpg

yukigahuttakyou1.jpg

夕べ、雪が降りました。↑自宅の庭!

なかなか微妙な量で、道がツルツルでした。

通勤途中、玉突き事故が発生していました。大型車が立ち往生したり、田んぼに落ちたり。。。。といろいろな場所でトラブルがあったようです。

やはり雪道は恐いです。

yukigahuttakyou2.jpg

yukigahuttakyou3.jpg

yukigahuttakyou4.jpg

dousyokubutuennnn1.jpg

ここでは、雷鳥の人工繁殖がすすめられています。天然記念物の雷鳥は数が少なくなっています。

長野県の県鳥は雷鳥なので、ぜひ増やしていただきたいですね。

dousyokubutuennnn2.jpg

カモシカも飼われています。人慣れしていて、こっちを眺めてました。

dousyokubutuennnn3.jpg

どこにでもいる「トンビ」!!でも近くで見れるのでおもしろい!

dousyokubutuennnn4.jpg

dousyokubutuennnn5.jpg

このアーカイブについて

このページには、2019年2月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2019年1月です。

次のアーカイブは2019年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

2023年6月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

オンラインショップ

長野県塩尻市の山間の村にある「興龍寺」というお寺に生まれました。
小学校へは1時間ほど歩いて通ってましたが、毎日まっすぐ帰ることはありませんでした。自然に恵まれていたので、近くの山を越えたり、湖を1周したり、カブトムシを捕りに行ったり、川や田んぼで遊んだり…ともかく毎日、違う経路で遊びながら帰っていました。
その当時はあまり感じていませんでしたが、今は信州の四季折々の自然の美しさを実感しています。
そこで、私が感じた信州の自然の素晴らしさを、随時お伝えしていきたいと思います。