2017年7月アーカイブ

jikahasu1.jpg

実家の蓮・・・・とスイレン。年々、面積が減って、忘れな草に場所を侵食されています。

子どもの頃は田んぼでした。ここでスズメノテッポウを笛にして良く吹きました。

jikahasu2.jpg

周りにはアジサイも植えています。

jikahasu3.jpg

なごりの忘れな草とともに!

jikahasu4.jpg

jikahasu5.jpg

simonitayuji1.jpg

せっかく下仁田まで行ったので、有名メニューを食べよう!ということで、もつ鍋と下仁田かつ丼!!!

本当はもつ煮が有名なんですけど、この時はもつ鍋が美味しそうだったので・・・・・でも、入っている具材も含め、もつ煮と味はかわらなったような気がします。

でも、すっごく美味しかったです。

simonitayuji2.jpg

そして、下仁田かつ丼は薄いのが特徴。これも美味しかった!!

simonitayuji3.jpg

simonitayuji4.jpg

 

妙義山

| コメント(0) | トラックバック(0)

daikoku1.jpg

20メートルの日本一の大黒様が鎮座する中之嶽神社。

daikoku8.jpg

daikoku3.jpg

daikoku4.jpg

daikoku5.jpg

妙義山は険しいですね。神社の裏をちょっとだけ行ってみたら、結構大変な道になっちゃいました。

この先は鎖を伝って梯子を登れば岩の頂上ですが。。。怖くて登れませんでした。

daikoku6.jpg

大黒様の後の岩の頂上は行きたかったけど、行けない。。。

daikoku7.jpg

山ユリが咲いてました。

daikoku9.jpg

駐車場から!!

daikoku91.jpg

Image4.jpg

世界文化遺産 群馬県 下仁田の荒船風穴に行ってきました。明治から昭和初期に蚕の卵を保管した貯蔵庫があった場所です。

説明してくださる方がいらっしゃって、一緒に回ってくださいます。

風穴で保管することは長野県が発祥で、それも安保峠に行く途中の風穴が最初だったとのこと。。。びっくりです。

そして、ここ荒船が日本最大の大きさだそうです。

HUKETU!.jpg

Image8.jpg

Image88.jpg

Image91.jpg

風穴の底はなんと0.7℃!!!!こんなに温度が低いことにびっくり!!

Image92.jpg

巨石などはそのまま生かして、石垣は作られています。

Image9.jpg

すぐ下に集落が見えましたが、今は人が減って4件、5人だけだそうです。

Image3.jpg

楽しかったです。でも、駐車場は800mほど離れていて、風穴からはずっと上り坂・・・・夏はキツイ!翌日、筋肉痛になりました。

Image7.jpg

hatyou1.jpg

駒ヶ根 南割公園は日本一小さなハッチョウトンボの保護地です。↑この写真の中にも写っていますが・・・・2㎝と小さいので、意識しないと見つかりません。

この時期、オスは真っ赤に色づいています。きれいな色なんですが・・・あまりに小さくて写真の焦点が合いませんでした。。。写真では小ささがなかなか伝わらないですね。

hatyou2.jpg

hatyou3.jpg

そして、メス!

hatyou4.jpg

また、ここの池には、メダカやドジョウ、おたまじゃくしなどもいます。

hatyou5.jpg

↓左側のおたまじゃくしは息をしてる姿が可愛らしいですね。

hatyou6.jpg

そして、ヤンマも。

hatyou7.jpg

hatyou8.jpg

こちらはネジハナというそうです。ピンク色が可愛い!!

hatyou9.jpg

オスとメスのツーショット!わかりにくくてすみません。

hatyou99.jpg

夏空

| コメント(0) | トラックバック(0)

natusora1.jpg

梅雨が明けました。夏雲が広がる週末の岩垂原・・・・しかし、本日は雨です。梅雨が明けたらピーカン!!とはなってないですね。以前に比べて季節のめりはりがなくなった気がします。

natusora2.jpg

北アルプス側は雲が多かったです。

natusora3.jpg

buru-sekai1.jpg

伊那の深妙寺さんです。こちらはともかくアジサイを植えている敷地が広いです。そして、ブルーのアジサイが多いのが特徴。敷地は北側が高くなっていて、上から一面のアジサイが見降ろせます。一色というところがいいですよね。

buru-sekai2.jpg

buru-sekai3.jpg

buru-sekai4.jpg

そして、今度はムラサキ!

buru-sekai5.jpg

buru-sekai6.jpg

buru-sekai7.jpg

buru-sekai8.jpg

キキョウが風に揺れてました。

水琴窟がありました。石でできたカエルに水をかけると、涼しげな音が聞こえます。

buru-sekai9.jpg

また、駐車場の横にはハスも!!!

buru-sekai92.jpg

buru-sekai93.jpg

 

不動滝

| コメント(0) | トラックバック(0)

hudoutaki1.jpg

高森町の不動滝!!暑い日が続いていたので涼みに行ってみました。

ここはあまり人が来ないんです。この時はもう1組だけ。左端に写ってるけどわかりますか?

滝壺近くに行くと風と水しぶきでかなり涼しいですよ。

hudoutaki2.jpg

hudoutaki3.jpg

hudoutaki4.jpg

滝に向かう道は緑に囲まれています。緑が本当に濃い!!!!!

hudoutaki5.jpg

mizunobijyutukan1.jpg

長野市の水野美術館に行きました。

ここは庭がキレイなんですよね。池もあって、静かで結構お気に入りの美術館です。

こちらの美術館は日本画が多数所蔵されています。この時は美人画と動物の企画でした。

上村松園、伊東深水、下村観山・・・見事な作品でした。

mizunobijyutukan2.jpg

mizunobijyutukan3.jpg

そして、一角にあるレストランが一新されて、中庭を眺めながら和食がいただける素敵な空間になってました。

今回、私は鯛茶漬けをいただきました。美味しかったです。

mizunobijyutukan4.jpgmizunobijyutukan5.jpg

mizunobijyutukan6.jpg

kisoumaeheh1.jpg

開田村の様子を一気に紹介!

まずは、木曽馬の里・・・・コナラの木が美しいです。周囲はブルーベリー畑になっています。

kisoumaeheh5.jpg

kisoumaeheh2.jpg

kisoumaeheh3.jpg

kisoumaeheh4.jpg

御嶽山には雲が掛かっていましたが、お天気が爽やかで、気持ち良かったです。

natunoontakesa3.jpg

natunoontakesa4.jpg

natunoontakesa1.jpg

simizutenbpu1.jpg

展望台からの眺め。やっぱりここからの眺めはいいですね。風も気持ちいです。

清水寺は改修工事中で、入れませんでした。

simizutenbpu2.jpg

simizutenbpu3.jpg

simizutenbpu4.jpg

スカイランドきよみずのお風呂から・・・まったく誰もいなかったもんですから・・・・

simizutenbpu5.jpg

houbamkkikki.jpg

日義の道の駅にて・・・・先日のケンミンショーでも取り上げていましたが、木曽の今の時期だけの朴葉巻きです。

ここでは、有名な田ぐちさんと、地元のお母さん手作りの2種類ありました。メインは田ぐちさんのものを買い、味見用にお母さん手作りも1つ買って食べ比べです。

道の駅の人に「どう違うの?」と聞いたら、「田ぐちさんは上品でおもちが柔らかい」「お母さんたちのは大きめで、おもちがしっかりしていて素朴」ということでした。

私の好みとしては、結構お母さんの手作り良かったです。あんこも小豆の味がしっかりして、これくらいの方が食感が良かったです。

まあ、どちらも結局は美味しかった・・・ということなんですけどね。

houbamkkikki2.jpg

houbamkkikki3.jpg

houbamkkikki4.jpg

wasurekaisa91.jpg

実家の忘れな草です。有名な開田村より見ごたえがあるのでは・・・・と思っています。

おススメです!!!!(今年はそろそろ終わりです)

wasurekaisa92.jpg

wasurekaisa93.jpg

wasurekaisa94.jpg

wasurekaisa95.jpg

wasurekaisa96.jpg

wasurekaisa1.jpg

開田村はこの時期、忘れな草が有名ですね。忘れな草が群生している場所ってそんなにありませんものね。

可愛らしい花で、子供のころから好きな花です。

wasurekaisa2.jpg

wasurekaisa3.jpg

wasurekaisa4.jpg

wasurekaisa5.jpg

あすぱらのような1.jpg

まずは、実家でもらった「雪笹」もしくは「あまな」です。味はアスパラに似ていますが、若干独特の苦みがあります。葉があるので、食感が違いますね。

あすぱらのような2.jpg

そして、木曽町日義の道の駅で売っていた「シオデ」もしくは「しゅうで」

ツル草のような植物です。頭の部分が少しアスパラに似ています!

↓説明文の「こわくなっている・・・」 信州便がステキ!!!方言はいろんな意味を含んでいるので、標準語では一言では言いきれませんね。固い・歯ごたえがある・筋っぽい・成長し過ぎ・・・・・などなど

あすぱらのような3.jpg

hanabana1.jpg

出あった花々を紹介しますね。こういった野の花は季節が感じられていいですね。

hanabana2.jpg

hanabana3.jpg

↓こちらは低木なのですが、子供のころ通学路だった細い山道に覆いかぶさるように咲いていた花です。当時大好きだった思い出の夏の花です。

hanabana6.jpg

hanabana4.jpg

何気にまだまだ生えてました!!ワラビ、1食分以上になりました。

hanabana5.jpg

 

hujimorisoba1.jpg

実家に行った時に、すぐ隣の朝日村へお蕎麦を食べに行きました。

こちらは、若い夫婦が古い民家で営業しています。元々こちらの方ではないようです。

お蕎麦は10割蕎麦なのですが・・・ともかく細い!!!!!これ以上細くは切れないだろうというくらい細いです。ちょっとびっくりしちゃいました。

hujimorisoba3.jpg

hujimorisoba4.jpg

ニシンがお勧めだそうです。

hujimorisoba5.jpg

hujimorisoba6.jpg

雰囲気のある家具などで、おしゃれにしていました。

hujimorisoba7.jpg

hujimorisoba2.jpg

unkaii1.jpg

朝方、雲海が広がっていました。

そこで、高ボッチへ!!!ボケてますが、それでも、上から眺めるのはキレイです。

unkaii2.jpg

↓山では雲がどんどん動いていきます。

unkaii3.jpg

unkaii4.jpg

諏訪方面は期待してなかったのですが、何気に富士山は見えてましたね。ちょっと、ラッキーな気分!

unkaii5.jpg

unkaii6.jpg

unkaii7.jpg

 

natutubaki1.jpg

通院しているお医者さん・・・・和をベースにおしゃれな作りなんです。待合室からは中庭側が一面ガラス張り。また、診察室の奥も一面ガラス張りで裏庭の緑がどーんと視界に入ってきます。

そして、周囲、中庭、裏庭すべて夏ツバキなんです。それもかなり大きな木です。高さが4mくらいあるでしょうか。それ以外の木もあるのですが、一番多いのがこの木ですね。10本以上はあるのでは・・・・

natutubaki4.jpg

この時期は、花がピークですね。夏ツバキというだけあって、木の下には白い花が無数に落ちていました。

natutubaki2.jpg

natutubaki3.jpg

ajisaipa-to1.jpg

そろそろいいかな?と思って出かけました・・・が、ちょっと早かった!!でも、花をよーくみたら、色づき始めのアジサイもなかなか素敵なんです。

↑小さなカエルがいました。カワイイですね。

ajisaipa-to2.jpg

ajisaipa-to3.jpg

ajisaipa-to4.jpg

ajisaipa-to5.jpg

淡い色合いが新鮮!!!

ajisaipa-to6.jpg

ajisaipa-to7.jpg

まったく開く前も可愛らしいですね。

ajisaipa-to8.jpg

このアーカイブについて

このページには、2017年7月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2017年6月です。

次のアーカイブは2017年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

2023年6月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

オンラインショップ

長野県塩尻市の山間の村にある「興龍寺」というお寺に生まれました。
小学校へは1時間ほど歩いて通ってましたが、毎日まっすぐ帰ることはありませんでした。自然に恵まれていたので、近くの山を越えたり、湖を1周したり、カブトムシを捕りに行ったり、川や田んぼで遊んだり…ともかく毎日、違う経路で遊びながら帰っていました。
その当時はあまり感じていませんでしたが、今は信州の四季折々の自然の美しさを実感しています。
そこで、私が感じた信州の自然の素晴らしさを、随時お伝えしていきたいと思います。