上田藩主館跡

| コメント(2)

jyoouyakataatoued%EF%BC%91.jpg
昨日に引き続き、上田市内・・・・江戸時代、藩主 真田信之はお城ではなく、城の近くにある館で生活をしていました。 その館跡が、なんと!!!現在では上田高校になっています。
なんとも、面白いですよね。門と土塀、お堀が残っています。
jyoouyakataatoued%EF%BC%92.jpg

jyoouyakataatoued%EF%BC%93.jpg
そして、、、、町の中には六文銭があちらこちらにあります。
恒例チェックのマンホールは、色鮮やかなものでしたが、「これは六文銭?」
jyoouyakataatoued4.jpg
そして、ろうきんさんにも六文銭が・・・・
jyoouyakataatoued5.jpg

コメント(2)

真田信之の館跡に高校があるのですか。ここの生徒はロマンがあって良いですね。この高校の校章は矢張り六文銭でしょうか。

門と土塀とお堀だけなのですが、当時の様子が伝わるようですね。
それにしても門に上田高校と表示されているのが面白いですよね。
校章は残念ながら六文銭ではないようですよ(笑)

コメントする

この記事について

このページは、りりこが2015年6月26日 10:04に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「上田城」です。

次の記事は「真田家発祥の地」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

2023年6月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

オンラインショップ

長野県塩尻市の山間の村にある「興龍寺」というお寺に生まれました。
小学校へは1時間ほど歩いて通ってましたが、毎日まっすぐ帰ることはありませんでした。自然に恵まれていたので、近くの山を越えたり、湖を1周したり、カブトムシを捕りに行ったり、川や田んぼで遊んだり…ともかく毎日、違う経路で遊びながら帰っていました。
その当時はあまり感じていませんでしたが、今は信州の四季折々の自然の美しさを実感しています。
そこで、私が感じた信州の自然の素晴らしさを、随時お伝えしていきたいと思います。